6月6日 1年生 書写

 全員が45分集中し、ひらがなの練習をすることができました。とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 児童集会「ごろごろしりとり」

 しりとりをしながらボールを渡すゲームをしました。はじめに集会委員による説明を聞きました。ストップと言われた時にボールを持っていた人が、好きなアニメや将来の夢を話しました。話し終えると班のみんなは拍手をしていました。あたたかい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日の給食

今日の献立は
サーモンフライ
豆乳スープ
きゅうりのバジル風味サラダ
おさつパン
牛乳
です。
大豆は『畑の肉』と言われているように、体に必要なたんぱく質が多く含まれている食品です。給食の豆乳スープには、たくさんの野菜も入っているので、栄養満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 避難訓練、引き渡し訓練

 地震が起きた時の避難訓練をしました。「お、は、し、も」の合言葉を守って避難しました。(おさない、走らない、しゃべらない、もどらない)地域からいただいた防空頭巾をかぶり、運動場に避難した後、津波がくることを想定し、3階に避難しました。子どもたちは皆、真剣に取り組みました。その後、保護者に引き渡す訓練をしました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日の給食

今日の献立は
八宝菜
あつあげのピリ辛じょうゆかけもやしの中華あえ
ごはん
牛乳
です。
八宝菜は、「卵」の除去食対応献立です。
給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)