大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

「なかよし週間」を実施しました(6月14日)

 20分休みに、ペア学級で楽しい時間を過ごす「なかよし週間」を行いました。
 1学期の活動内容は、「おにごっこ」です。
 今日は2年生と5年生のペアが行いました。
 子どもたちはみんな、楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(6月14日)

〜心すなおに のびゆかん〜

写真上 正門前
写真下 南門前
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足(6月13日)

 6月13日(木)に、5年生は遠足で「万博記念公園」に行きました。天候も良く、暑い中でしたが、子どもたちには待ちに待った遠足でした。
 公園につくと、お出迎えしてくれた「太陽の塔」の大きさに圧倒された子どもたち。各クラスごとに記念撮影をしてから、「国立民族学博物館」を見学しました。
 グループごとにワークシートに記入しながら1時間余り見学したとき、その広さに驚いていました。たくさんの展示物の情報量の多さに戸惑いながらも、楽しく見学できました。
 その後、地下の休憩スペースでお弁当やおやつをみんなで食べました。午後からは、公園内の「現代美術の森」に行って、ネイチャーゲームをしました。
 季節を感じるものや、ふしぎなもの、ざらざらするもの、おもしろいものなどをグループで探して、終わったグループは四つ葉のクローバーを探したり、坂を走ったりして遊びました。
 帰りは、疲れて電車内で寝てしまう子もいましたが、めあてのとおり、自然を楽しんだり、世界の民族の多様性を学んだりして、充実した、思い出に残る遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

💎わふうカレーどんぶり💎オクラのかつおうめふうみ💎わなしのかんづめ💎ぎゅうにゅう

💮食中毒を予防しよう
 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の三つのポイントに気をつけましょう。
➡菌をつけない!
 石けんをつけてしっかり手を洗おう。
➡菌をふやさない!
 できあがったものは、できるだけ早く食べよう。
➡菌をやっつける!
 食べ物は中まで十分に火を通そう。

今日の給食(6/11)

画像1 画像1
きょうのこんだて

💎マーボーはるさめ💎チンゲンサイともやしのあまずあえ💎まっちゃだいず💎ごはん💎ぎゅうにゅう

💮はるさめ
 はるさめは、中国で昔から食べられている食べ物で、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られています。
 大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんから作られたはるさめが使われています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針