6月14日の給食

画像1 画像1
 冷凍のいかてんぷらを油で揚げました。
 フレッシュトマトの他に鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使ったスープ煮とキャベツとコーンを使ったサラダです。



  ≪こんだて≫
  ・いかてんぷら
  ・フレッシュトマトのスープ煮
  ・キャベツとコーンのサラダ
  ・おさつパン
  ・牛乳

認知症サポーター養成講座を実施ました。

 6月14日(金)、5年生が、長吉地域包括支援センターの支援で「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
 認知症について、グループワークや寸劇を通して学びました。認知症の方が、どんなことにこまっているのか、どう接すればいいかということについて学びました。普段学ぶことのない内容で、子ども達にとってとても良い機会になったと思います。相手への思いやり、優しさの大切さがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動が始まりした。

 6月13日(木)に、ふれあい班活動がありました。本年度から始まった新しい取り組みです。1〜6年生で縦割り班を編成し活動します。異学年で交流することで、学年を超えた友だちとふれあいを深めるとともに、協力することの大切さを学びます。
 今日は、その第1回目でした。新しい活動に子ども達は、楽しんで取り組んでいました。6年生がリーダーシップを発揮して、自分たちの班をまとめようと頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食

画像1 画像1
 鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、濃口しょうゆで下味をつけて焼いた鶏肉のてり焼きです。
 うすあげ、キャベツ、たまねぎ、こまつな、にんじん、を使ったみそ汁と魚ミンチ、しそ、ひじきを炒め、砂糖、みりん、薄口しょうゆで味つけした魚ひじきそぼろです。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉のてり焼き
  ・みそ汁
  ・魚ひじきそぼろ
  ・ごはん
  ・牛乳

5年生と交流授業(体育)をしました。

 6月11日(火)、1年生と5年生で体育の交流授業をしました。
 ピアノに合わせてリズム運動をしました。優しくリードする5年生の姿がたのもしく、1年生も楽しく参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
長吉出戸小学校