6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

5月22日(水) 1年生 6年生といっしょに「タブレットびらき」

1年生が初めて学習者用端末(タブレット)を使いました。

少し難しい初期設定をしなければならないのですが、そこは6年生の皆さんが優しく教えたり、操作が難しいところは手を貸したりしていました。

手際よく設定を進めたり、1年生に優しく言葉がけをしている6年生の様子に成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 授業の様子 4年 国語

説明文『ヤドカリとイソギンチャク』の授業です。
読者への問いかけの文からその答えとなる文を探したり、内容を簡潔にまとめたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 5年生 家庭科

お湯を沸かしてお茶をいれる実習をしました。

ガスコンロの安全な点火のしかた、食器の準備など、グループで協力して取り組んでいました。

グループの人数分のお茶をいれる時は、少しずつ、順番にいれていくと濃さが均等になることを知り、早速、試していました。

最後にみんなでお茶を飲みながらお菓子を食べていました。

今後の調理実習の第一歩として、準備から後片付けまで、しっかり取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 交通安全教室 1,2,3年

はじめに警察の方から、信号や道路標識についてのお話を聞きました。

その後、運動場にかかれた道路で、歩行の練習をしました。
信号では、右、左、右と、しっかり安全の確認をしていました。

まもなく1,2年生の遠足があるため、列に並んでの道路の歩行のしかたも練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 虹が出た!

今日は急に雨が降ったり、強い風が吹いたりと、不安定な一日でしたが、夕方、くっきりと、しかも二重の虹が出ていました。

運動場から見ると、校舎の屋上に、虹の看板がかかっているようにも見えました。
児童の皆さんも見ていたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30