5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

5月15日(水)  学校たんけん

2年生が、1年生を連れて校内を案内しました。

はじめは講堂に集まり、お互いに挨拶をしました。
その後、グループごとに校内の様々な場所をまわっていきます。
2年生は優しく1年生の手を引いて歩いていました。

校長室では、部屋の前で2年生からの説明を聞いた後、中に入りました。
説明にあった『ふかふかのソファ』に座ると、思わず「ふかふか〜」と声が出ていました。

その後も職員室など様々な場所をたんけんしていました。

1年生のみなさん、今まで知らなかった学校の様子がよくわかりましたね。
そして、2年生のお兄さん、お姉さんとも仲良くなったことでしょう。

2年生のみなさん、1年生のことをしっかり見ていましたね。
これからもいろいろ教えてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) ペッパー2号登場!

ペッパーくんが新しくなって戻ってきました。
ピカピカになりましたが、今までのペッパーくん(1号)と見た目は変わりません。
これまでのように登校時、玄関に立つと、一斉にみんなに囲まれていました。
画像1 画像1

5月13日(月) いじめについて考える日

全校朝会の校長からの話で、まず「いじめとは何か」と問いかけました。
「意地悪をすること」「無視すること」「たたいたり、けったりすること」・・・子どもたちはいろいろなことを考えたと思いますが、例に挙げたものはもちろん、すべていじめにあたるということ、そして、「相手が嫌だと思ったことをすることが、いじめ」であるということを話しました。
また、いじめをなくすためには、「相手の気持ちを考えること」、「いやだと思ったことは、はっきりと伝えること」も大切だと話しました。

その後、各教室でも、いじめについて考える学習を行いました。(明日、実施する学級もあります。)
児童の書いた感想には、「困っている人がいたら、声をかけて相談にのる」「優しい言葉をかけたら、相手からも優しい言葉が返ってくるので、優しい言葉を使うようにしたい」といった意見が書かれていました。


今日、学んだこと、考えたことを忘れずに、いじめを許さない気持ちを持ち続けてほしいです。

5月10日(金)1年 梅香東公園たんけん

今日は、梅香東公園に行きました。

先日の梅香公園に比べると歩く距離も長くなりましたが、行きも帰りもしっかり並んで歩いていました。

東公園に到着すると、春の花を観察したり、遊具で遊んだりしました。
トカゲを見つけたり、アゲハチョウを追いかけたりと、生き物もたくさん見られたようです。
梅香公園とはまた違った遊具に、楽しく遊んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 3年 此花図書館見学

此花図書館に到着後、絵本のコーナーで、係の方から図書館についてのお話を聞きました。
図書館にある本の冊数や働いている人の人数、人気の本などについて教えていただきました。

それから2冊の本の読み聞かせを聞き、その後、いよいよ自由に館内を見学することになりました。
面白そうな本を見つけて読んだり、司書の方に「◯◯の本、ありますか?」と尋ねたり、パソコンで本を検索したりと、いろいろな活動を楽しんでいました。

帰る時には、「また来たいな」と話していました。
本を読む機会につながればいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30