★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

9月20日 図画工作科の授業研究 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は図画工作科の研究に取り組んでいます。今年度の研究主題は「自分の思いをいきいきと表現しようとする子どもを育てる〜図画工作科における指導を通して〜」です。
 今日は5年生の授業研究で,太さの違う針金を使って,自分のオリジナルの「タワーをたてよう」という学習をしました。
 子どもたちは,「ハートフルなタワーにしよう」,「野菜のタワーにします」など,つくりながら,またつくり変えながら思い思いのタワーを制作していました。

 放課後に討議会を行い,指導者がどう声をかけて,子どもたちの作品づくりをよりよいものにしていくべきであるか,講師の内部 恵子先生から指導していただきました。今後の指導にいかしていきたいと思います。 

9月20日 「運動場土入れ」と「にがりまき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの後,運動場が凹んでいるところに土を入れて整地しました。その後,にがりを撒きました。
 「にがり」は「塩化カルシウム」という物質です。水分をとても吸収しやすい性質(潮解性)をもっているので,土の粒子が水分を含みやすくなり,堅くてしっとりとしたグランドになります。土ぼこりも減らすことができます。
 3連休の間に運動場を休ませることで,運動会をよりよい状態で使用できるようになります。

9月20日 昨日は中秋の名月

画像1 画像1
 昨日は満月の「中秋の名月」でした。学校からも,煌々と輝く満月を見ることができました。写真は,職員室から講堂の上(東の方角)に輝く満月です。
 子どもたちも,「昨日お月さま見たよ!」「月にウサギの模様が見られた」と話していました。

 中秋の名月は必ずしも満月とは限りません。一昨年、昨年、今年は3年連続で満月ですが,来年以降はしばらく「少しだけ欠けた名月」の年が続きます。次に満月と重なるのは、8年後の2021年9月21日だそうです。

 今宵の月は「十六夜(いざよい)」。あす以降は「立待(たちまち)」,「居待(いまち)」,「寝待(ねまち)」,「更待(ふけまち)」といいます。それぞれ,1時間ずつ月の出の時刻が遅くなります。それに伴って,月の呼び名が変わります。
 担任の先生が,その話をされているとき,「僕たちなら『風呂待ち』やな!」という元気な声が聞こえてきました。

9月20日 ダンス・DANCE・ダンス3 【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生がダンスの練習です。リズムに乗って体を動かして楽しそうに表現しています。

9月20日 組体操の練習 【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 組体操の練習です。今日は入場から退場まで,曲のリズムに合わせて演技をしました。1人技・2人技をはじめ,全員ピラミッドなど,全員の息を合わせて技が完成できるよう練習を重ねています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業開始

学校だより

校歌

教材資料など