★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月23日 パソコンで新聞づくり 【3年生】

画像1 画像1
「くらしの今昔館」へ社会見学に行って調べたことをパソコンを使って新聞にまとめる学習を開始しました。
 2学期に社会見学(スーパーマーケット・コンビニエンスストア)の新聞を作っているので,みんなさっさとレイアウト画面を開き,見出しを考え,記事を書いています。
 クリップアートの中から見てきた道具を選んで,その道具の使い方を書き,昔の暮らしぶりについての感想も書いていきます。道具の中には,自分たちの親も実際に使ったことのないものがあります。上手に説明できるといいですね。

 ちなみに,子どもの頃のわたし(担任)の家にあった最新の電気器具は,一槽で脱水は洗濯機傍についていたローラーで絞る型式のものです。
画像2 画像2

1月23日 交流給食会

画像1 画像1
 今日は,他学年と交流し,みんなで楽しい給食をいただきました。

 今日のメニューは食パン・ブルーベリージャム・牛乳・豊崎小の人気メニュー3位だったマカロニグラタン・大根のスープ・プチトマトでした。

 1年生と5年生,2年生と4年生,3年生と6年生が交流しました。校長先生や給食調理員さん,管理作業員さん,事務職員さんとも一緒に給食をおいしくいただきました。
画像2 画像2

1月23日 「もののあたたまり方」≪理科≫ 【4年生】

画像1 画像1
 金属の棒のあたたまり方について学習しました。

 熱した部分にろうを塗って,実験用ガスコンロで金属の棒をあたためます。ろうが融けたかどうかで熱の伝わり方を調べます。

 棒を水平にして実験したとき,どのように熱が伝わると思うか予想しました。どんな予想をしているか理科室をまわってみると,熱が伝わるまでの時間をかいている班がありました。

「熱が伝わるまでの時間を書いている班があるよ。」
と言うと,他の班も「ゆっくりと熱が伝わる」としていたものを「3〜5分かかる」などと予想を訂正していました。

 さて実験開始。

 実験用ガスコンロを点火して,ろうが融けていくようすを観察しました。ろうが透明になったら融けた証拠です。
 子どもたちは,その瞬間を見逃さないようにと目を凝らして観察していました。

 実験が終わったら,結果を書いて次の実験の予想をして実験をしていきました。実験装置の扱いにも慣れていて,子どもたちで準備して進めていました。

 熱した部分を水平にしたり,上にしたり,下にしたときの3通り実験しました。熱した部分を下にして実験したときは20秒ほどでろうが融けたので,子どもたちは驚いていました。

 今日の実験結果から,金属の棒は熱した部分から熱が伝わっていくことはわかりました。
 ただ,ろうが融けていくのが分かりづらかったようで,子どもたちは金属の棒の向きを変えると熱のがわる速さがちがうように感じていました…。明日もう一度確かめてみましょう!
 
画像2 画像2

1月23日 給食集会

画像1 画像1
 毎日おいしい給食をつくってくださっている給食調理員さんに感謝の気持ちを込め,各学年でつくったカレンダーや,給食委員会が作成した感謝状を給食調理員さんにお渡ししました。
 
 その後,給食委員が考えた学校給食についてのクイズをしました。


「先月行ったすきな給食のアンケートの結果です。1位がカレーライス,2位がシチューでした。3位はグラタンともう一つありました。それは何でしょう。(1)ビビンバ,(2)味噌ラーメン,(3)まぐろのオーロラ煮。」 
▼続きを読む

1月23日 今日も元気に登校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます。」

 登校班の班長を先頭に,今日も元気に子どもたちが学校に登校してきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業開始

学校だより

校歌

教材資料など