★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月14日「今日から開宴!」

 過日、本ホームページで4年生「中之島スマイルアートプロジェクト ひかりの実」のワークショップの様子を紹介しました。
 今日から「OSAKA光のルネサンス2016」の開催にあわせ「ひかりの実」も中之島公園のバラ園にて開宴されます。
 下の画像に、バラ園での豊崎小学校の場所をのせています。
 今年度は、4年生の他に、1・2年生も参加しています。
 「OSAKA光のルネサンス2016」
 25日まで開催時刻は17:00から22:00です。

 寒さ対策を万全にして、中之島公園のバラ園に是非お出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日「手塚治虫を知った」≪国語≫【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 手塚治虫の大事に思っていることや手塚治虫の生き方を学習しました。
 また、手塚治虫の考え方や生き方について思ったことを、一言でいい表しました。
 発表では「マンガに命をささげた人、手塚治虫」や、「マンガの生みの親、手塚治虫」「自分の命より読者を思う、手塚治虫」などの意見がでました。理由では病と戦いながらもペンを離さず新しい作品を書き続けたから。などを交流し合いました。

12月12日 「豆電球に明かりをつけよう」《理科》【3年生】

 豆電球に明かりがつくつなぎ方についてこれまで学習してきました。
 今日ははなれたどう線の間にいろいろなものをはさんで、電気を通すものと通さないものについて調べました。子どもたちはグループで協力し合い実験に取り組みました。
 結果、プラスチックや紙、木などは電気を通しませんが金属は電気を通すことがわかりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日「チューリップの球根植え 学習園」《生活科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習園に、球根を植えました。植えた後は、たっぷりの水をやりました。
 先日全校児童で植えたパンジーの鉢や一人一鉢のチューリップ、そして学習園と本当に花いっぱいですね。

 みなさん、水やりを忘れないようにしましょうね。
 
 土の中で寒い冬を越し、春にはかわいい花を咲かせてくれると思います。

「リコーダーをふくわたし」「コリントゲーム」《図工》【3年生】

 タブレットに映った自分の姿を描きました。自分の特徴をとらえてよく似ています。顔の色は、たくさんの色を使って工夫しました。
 コリントゲームもようやく完成し、みんなで楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
始業式
防犯の日
1/11 給食開始
ギャラリー開始
耐寒かけ足(26日まで)
1/12 交通安全指導
委員会活動
1/13 社会見学(6年 大阪歴史博物館、ピースおおさか)
C−NET(5・6年)
1/16 発育測定・手洗い実験(低)
大阪市小学校学力経年調査
健康強調週間(20日まで)
地域・PTA
1/10 PTAあいさつ運動
PTAベルマーク古切手収集
1/16 PTA交通安全運動
口座振替日
1/10 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など