★新年度が始まりました!今年度も子どもたちの成長を温かく見守っていただきますよう、皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。★
TOP

2月15日「学校保健委員会」(その2)

 健康委員会の発表の後は木村歯科校医先生のお話です。
 お話の内容は、「おやつのダラダラ食べは口の衛生状態が悪くなるのでやめた方がよい。ジュースには多量の砂糖が入っている。そのジュースを口に長く含むと、むし歯になりやすいのでできるだけ早く飲んでしまう方がよい。」といったものでした。
  
 参加した児童は資料を持って帰っています。ぜひご家庭で話をしてむし歯予防にさっそく取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日「学校保健委員会」(その1)

 学校保健委員会を開催しました。
 テーマは「歯を大切にしよう〜むし歯について考えよう〜」です。
 4・5・6年生、PTA保健給食委員会や保護者の方が参加しました。
 歯科検診の結果の後、健康委員会の発表でした。
 健康委員会の児童は歯磨きやおやつについてのアンケートから発表内容を考え、上手に発表できました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 「社会見学(大阪北郵便局) 《生活科》【2年生】

 社会見学で大阪北郵便局に行ってきました。

 到着してすぐにハガキの語源となった「タラヨウの木」を紹介してもらいました。
「むかしは葉っぱに書いてたんや!」
とびっくりする子どもたち。

 次に、郵便局についてのDVDを観たり、消印を押す機械と手紙を区分する機械を見たりしました。自分たちが書いたハガキを実際に通してもらい消印が押される様子と区分される様子を目の前で見ることができました。

 ポストの手紙がどのように回収されるのかを学び、危険な荷物がないかチェックする機械を見たり、窓口ではがきを出して消印を押してもらったりしました。

「ハガキには見えない秘密のマークがあるんや!」
「いろいろな切手があってかわいいな〜!」
「社会見学ってやっぱり楽しいね。」

 行きは歩きで帰りは電車で帰りました。電車では一人一人が自分の切符を買って改札に通しました。
「切符初めて一人で買った!」
と満足そうな子どもたちでした。

 お忙しいところ子どもたちのために丁寧にご説明してくださった大阪北郵便局のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日「能楽体験 第5回」≪総合的な学習≫【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 能楽体験も5回目になりました。

 今回、鼓のグループは高橋先生に教えていただいて稽古しました。5人ずつの2グループを作って,鼓を打つのと「高砂」を謡うのを交互に練習していきます。拍子がまだしっかり覚えられていないところは自信がないとついつい遅れて,音が合わなくなってしまいます。高橋先生は「打つところも大切だけど,待つところも大切です。」とおっしゃっていました。だんだんと「ポンッ!」と小気味よい響きの音が出ることが増えてきています。「謡いの声,鼓の掛け声がしっかり出ていてとても良いです。」と褒めていただきました。

 仕舞のグループは,山本先生が拍子盤,張扇(はりおうぎ)で拍子をとってくださり,謡う稽古をしました。途中で早くなったり遅くなったりする拍子を聞きながらそれに合わせる練習です。レベルがさらに上がりますが、子どもたちは一所懸命ついていきます。また,閉じた扇を頭に乗せて歩く稽古もしました。開いた扇を乗せるよりさらに難度が上がります。こういった練習をしていく間に,身体が自然と美しい形を覚えるようです。

 練習も来週月曜日と水曜日の2回のみになりました。
 発表会に向けてさらにがんばっていきます。

2月14日「おはようございます!!」【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」「さようなら!」
 今週はあいさつ週間。児童会の児童が進んでみんなに元気を振りまいています。
 教室へ行ったり、ポスターを張ったり、放送でもあいさつの喚起を…。
 児童会で盛り上げて進んであいさつができる環境をつくっています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 能楽体験(4年)
郵便局見学(2年)
学校保健委員会(5時限)
2/16 交流給食
クラブ活動・クラブめぐり
2/17 読み聞かせ
七輪体験(3年)
C−NET(5・6年)
2/20 能楽体験(4年)
2/21 花のプレゼント式

学校だより

校歌

教材資料など