★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

8月 31日「水泳学習」《体育》【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生のプール学習がありました。今日もプール日和でした。3・4年生は天候に恵まれています。

なんだか1学期よりもずいぶん泳げるようになった子が増えたようです。プール学習も残り少ないので、しっかり目標を立てて頑張りましょうね。

8月 31日「たねができてるよ」《生活科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に植えた植物が、ぐんぐん成長し、ワタとフウセンカズラの種ができています。

今日はその種の観察をしました。

手で触ってみてワタの種を確認しています。ふわふわのワタの中に種ができるのに驚いていました!フウセンカズラは小さな袋の中に種がなっています。1人ひとつフウセンカズラを収穫しました。

8月 30日「水泳ステップアップ授業」《体育》【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに指導員さんに来ていただき水泳の授業をしていただきました。

最初は雨が降っていたので中止になるかなと心配していましたが、途中雨が上がったので授業をしていただくことができました!

1・2年のみんなはどんどん顔をつけて泳げるようになっています!蹴伸びもなんだか様になってきました。水泳の学習はあと少しですが指導員さんに教えていただいた事を忘れず、練習していきましょうね。

指導員の皆様、手厚いご指導本当にどうもありがとうございました。

8月 30日「祈りの手」《道徳》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳ではアルブレヒト・デューラーという画家が描いた「祈る手」という作品を使った学習を行いました。

デューラーが描いた「祈る手」にはどんな思いが込められているのかを考え、友だちと自分の考えを発表しあいました。活動のなかで、信頼し合える友とは何か自分なりに考えを深めているようでした。

8月 30日「栄養指導」《家庭科》【6年生】

画像1 画像1
今日は栄養教諭の先生に来ていただき、栄養指導をしていただきました。

今日の学習では「行事食」について色々なことを教えていただきました。伝統的な行事やお祝いの日に食べる特別な料理には、季節ごとの旬の食材が使われています。そこには家族の健康や幸せを願い、自然のめぐみへの感謝が込められている事を教えていただきました。

昔から行われている、色々な行事食を大切にしていきたいですね。

本日はお忙しい中ありがとうございました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ