★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

5月23日「対称な図形」《算数》【6年】

6年生は算数の時間に「対称な図形」の学習をしています。

アルファベットの文字を使って、折り曲げると重なり合う文字などをさがしながら図形の“対象”の概念を理解し、「線対象」「点対称」についての学習に進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日「見たことのないおばけ」《図画工作》【2年】

2年生は今日の図画工作の時間に「見たことのないおばけ」の制作をしていました。

2枚の画用紙を使って、不思議な形をした“おばけ”をつくっていきます。

ユニークな“おばけ”を次々とつくっていく子どもたちの創造力にも感心しましたが、何よりも“はさみ”をとても上手に使いこなせていることに感心しました!
くねくねとまがった線も巧みに素早く切り取っていきます。
1年間の成長を感じずにはいられませんでした…(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日「たんぽぽのわたげをとばそう」《図画工作》【2年】

2年生の図画工作の話題をもう一つ…。

2年生は国語の時間に「たんぽぽのひみつを見つけよう」というお話を学習しています。

その学習をもとに、「たんぽぽ」の綿毛が飛ぶところを絵にしてみました。

とっても幻想的な素敵な絵に仕上がっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日「英語学習」【1年】

毎週木曜日の昼休み、掃除の時間を使って、「英語の学習」が行われています。

3年生以上は、外国語の時間、外国語活動の授業として時間割に位置付けられていますが、1・2年生は授業で「英語」を学ぶ機会がありません。そのため、朝の会や掃除の時間を使って「英語」にふれるこの時間は、非常に貴重な活動の機会となっています。

1年生は今日、担任の先生が示す色カードと同じ色を教室の中で探し、その色にタッチするという活動を行いました。

先生が、
「ピンク!」
「イエロー!」
と言うと、子どもたちはいっせいに教室の中でその“色”を探します。

あれ…?
「グリーン!」
と先生が言うと、先生の“みどりいろ”の服をタッチしている子がいます…。
うまく見つけましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日「新ペッパーくん登場!」

北区の小学校に設置されていた“ペッパーくん”が、このたび更新の時期となり、今週から“新ペッパーくん”が新たに各小学校に置かれています。

“新ペッパーくん”は、見た目は前のものとさほど変わらないのですが、最新のAIが導入されており、相手の話をしっかりと理解して会話ができるなど新たな機能が盛り込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 ギャラリー表彰 C-NET 栄養指導(1,2年)
6/18 西淀焼却工場社会見学(4年)カルビースナックスクール(6・5年)
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)
6/20 心臓検診二次(1年)豊崎わくわくフェスティバル準備

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ