★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

2月27日 「水のすがた」≪理科≫ 【4年生】

画像1 画像1
 今日は,水を沸騰させたときに出てきた「湯気」や「泡」の正体を調べました。

 実験前に子どもたちに,
「湯気やあわの正体は何でしょうか。」
と問いかけると,
ほとんどの子どもたちが,湯気の正体は水だと答えていましたが,泡の正体はほとんどの子どもたちが空気だと予想していました。

 では,実験開始!

 平底フラスコに水100mLとふっとう石を入れて加熱します。
「先生,何分ぐらいで沸騰するかノートを見ていいですか。」
と尋ねてきました。
「いいよ。でも今日は水の量が少ないよ。」
「だったら,(沸騰するまで)もうちょっと早いかな。」
と,前学習したときに記録した自分のノートを見て振り返っていました。すばらしいですね。

 水を加熱していくうちに湯気が出てきました。金属のスプーンを近づけると,
「水滴がついた!」
「小さな水のつぶだ。」
と,スプーンを持って見せに来ました。
「やっぱり湯気の正体は水だ!」
と,湯気の正体が水であることを確かめることができました。

 次はビーカーに水100mL入れ,ろうとを逆さにして,ポリエチレンの袋をかぶせて輪ゴムで止めます。沸騰した泡をろうとで集め,ビニル袋に集めます。
「袋がふくらんだ!」
「やっぱり空気だ。」
 しかし,袋をよく見ると内側に小さな丸いものがたくさん付いています。しかもどんどんと丸い粒が袋についていくのが見えます。
「袋に水てきがついている!」
 また,火を消すとふくらんでいた袋がしぼみ,袋を逆さにして斜めにすると水がたまっていました。
「見て!水がたまっている!」

「泡の正体はちょっとわかりにくかったけれど,空気だとわかりました。」
と,わかったことをまとめました。

 沸騰したときの泡が空気ではないことを確かめるために,500mLのビーカーの中に水で満たした100mLのビーカーを逆さに入れ,泡をビーカーに集めました。
 泡が集まり,冷えていく中で泡の変化を確かめてみましたが,ちょっと時間切れで全員では確認できませんでした。また明日やってみましょう!
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 防犯の日・ふれあい喫茶(4年)
卒業式練習開始
3/5 地域別児童会・集団下校(5時間目)
3/6 委員会活動(本年度最終)
卒業を祝う会(3時間目)
3/7 C-NET(英語活動・最終)
地域・PTA
3/4 第3回学校協議会
3/5 PTAベルマーク古切手収集
3/7 読み聞かせ

学校だより

校歌

教材資料など