6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

「先生、勉強まだ?」

「先生、勉強まだ?」

1年生の教室では、子どもたちからこんな声が聞こえてきました。
学校は勉強するところ、そう思っていたのに、昨日も、今日も、学校でのルール等を学習することが多かった1年生です。子どもたちは学校で勉強することを楽しみにしているのですね。
でも、保育所や幼稚園とは違うこともたくさんあるので、まずはしっかりルールを覚えて早く学校に慣れてくださいね。

写真 上
3組の様子です。算数セットの中身を先生と確認し、使い方やしまい方のルールを確認しています。
写真 中
8組の様子です。連絡袋にいれるお手紙のしまい方などを確認しています。
写真 下
2組の様子です。子どもたちが楽しみにしている体育。まずは、体操服の着替え方、着替えた服の置き方などのルールを確認しました。先生が、コンピュータで作った手順の画面を大きなテレビに映して説明しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!!その2

今日の給食は「入学祝い献立」で「カツカレーライス」・「フルーツ白玉」・「ミニフィッシュ」・「牛乳」でした。

教室では担任の先生から給食の配膳の仕方や食べ方などの話をしっかり聞いていました。

子どもたちは、初めての給食を、おいしそう食べていました。中においしいので「もっと食べたい!」とおかわりする子どももいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!!その1

今日から給食が始まりました。1年生にとって小学校で初めての給食です。
1年生の給食の準備は、しばらくの間、3年生の子どもたちが、ごはん・食器・牛乳などを教室まで運んでくれます。

1年生は給食のエプロン・帽子・マスクを身に着けて給食の準備に取りかかり、給食当番の子どもたちが、大おかずや小おかずをこぼさないように慎重に教室まで運んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期が始まりました!

平成27年度、1学期がスタートしました。
始業式に先立ち、新転任の教職員の紹介がおこなわれました。
始業式では校長先生から「『千里の道も一歩から』というように自分の目標に向かって一歩ずつ頑張っていきましょう」という話がありました。
その後、子どもたちは係りの先生から学校生活のしかたについての話を聞いたり、元気よく校歌をうたったりしました。
最後に子どもたちにとって待ちに待った担任の先生の発表やクラス分けがありました。

新しい学年を迎え、子どもたち一人ひとりが新たな目標をもって、この1年を頑張ってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカの1年生が入学しました!!

4月7日、桜の花が咲く中、元気いっぱいの1年生の子どもたちが入学してきました。
今年は257名の1年生で8クラスです。
入学式では校長先生、来賓の方・PTA会長さんのお話があり、1年生の子どもたちは話を聞きながら大きな声で返事をしていました。また新2年生からのお迎えのことばや歌を楽しそうに聞き入っていました。
明日の始業式から元気に登校するようにしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/13 着任式(2) 対面式 発育測定(2(2))(4(2)) 委員会(5)(6)(初回、4は6限カット) ともぶち学級保護者懇談会(東)
4/14 発育測定(3(2))(5(1))
4/15 発育測定(1(1))(5(2)) 6限カット(東)
4/16 発育測定(1(2))視力検査(4) ミニ委員会(3)
4/17 視力検査(5) 学習参観・懇談会(東)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地