5月9日(木)校外学習(5年) 14日(火)校外学習(3年) 16日(木)校外学習(2年) 21日(火)校外学習(6年) 23日(木)校外学習(4年)

社会科 火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会では、今と昔の暮らし方の違いについて学びます。
たとえば、昔の台所が土間になっていて、かまでご飯を炊くなどの事柄です。

3年生では、実際に体験できる取り組みとして、七輪を使い火おこしの体験をしました。炭をいれた七輪に新聞紙を入れて火をおこすのですが、なかなか炭にしっかりと火がつきません。子どもたちは、うちわでパタパタと風を送るのですが、悪戦苦闘していました。
今のように、スイッチを押せばガスに火が入るのではなく、わざわざ火をおこしていた昔の生活を少しは体験できたのではないでしょうか。

3年 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では太陽の光について学習していますが、今日は光を集めるとどうなるのかの実験を運動場で行いました。

数人でペアを組んで、黒い紙に虫メガネを通した光をあつめました。
なかなかうまくいかない子もいましたが、上手に光をあつめることができたときには、黒い紙から煙が上がり、子どもたちも「お〜!」と驚いていました。

後日、この実験結果から、太陽の光にはどのような働きがあるのか考えてまとめることになります。

少し危険な実験でしたが、子どもたちは事前の指導をよく聞いており、上手に実験をすることができていました。

3年 理科「かげのでき方と太陽の光」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は理科で太陽についての学習を進めています。

今日は遮光板を使い太陽を見てみました。
直接見るとまぶしくて、みることができませんが、遮光板を使うとみることができます。

遮光板を、あんなに大きな太陽が、白い豆のように見えます。
不思議ですね。

校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、校区たんけんに出発です。校区たんけんはクラス単位でみんなで歩いて巡ります。

途中、分校にトイレ休憩に寄ります。

普段知っているようで、知らない場所があり、新しい場所を知る機会にもなりました。

3年 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、順番で校舎の屋上にあがり、上から周りの街並みを見渡しました。
「北・南・西・東」とみんなで方角を確認。
そのあと、担任の先生といろいろな方角を見て回りました。

「家が見えた」「あそこは〇〇ちゃんの家」というような声も聞こえてきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 令和元年度終了

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

PTA

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地