家庭訪問のご協力ありがとうございました。5月26日(日)に運動会を予定しています。雨天の場合は27日(月)に延期します。28日(火)は代休です。

新春書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め大会をしました。
いつもとは違う雰囲気の中、大きな用紙に「お正月」と書きました。
「春の海」をBGMに、心を引き締めて真剣に書くことができました。
みんな上手に書けました。



チャンポン

画像1 画像1
★1月9日の献立★
チャンポン、きゅうりとコーンの中華あえ、みかん、ライ麦パン、牛乳

 「チャンポン」は、えび、焼き豚、はくさい、もやし、にんじん、にらを使いました。寒い季節なので、体があたたまる献立でした。子どもたちは、喜んで食べていました。今日は、比較的のびにくい「棒めん」と呼んでいるまっすぐな麺を使いました。
 みかんは、和歌山の有田みかんでした。今年は、みかんが甘くておいしいですね。1日3個ぐらい食べると、必要なビタミンCが摂れます。(栄養教諭)

お正月献立

画像1 画像1
★1月8日の献立★
さけちらし、ぞう煮、焼きれんこん、牛乳

 「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。」という言葉に違和感があるようになってきました。今日から給食が始まりました。お正月の献立です。
 今年は「ぞう煮」を食べられたでしょうか?給食の雑煮はみそを使ったぞう煮です。大阪市で収穫された「金時にんじん」を使っています。子どもたちは、お正月献立にしか使わない「金時にんじん」をおいしそうに食べていました。「金時にんじん」の赤と「みつば」の緑が鮮やかな「ぞう煮」になりました。
 焼きれんこんを見て、おせち料理を思い出している子どもがいました。焼きれんこんではありませんが、おせち料理にれんこんを使いますね。「先を見通せるように」という意味を紹介しながら、教室を回りました。
 お正月料理を食べると「今年がよい年になりますように」と願う気持ちが湧いてきますね。


冬野菜のカレーライス

画像1 画像1
★12月24日の献立★
冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳

 今日は、2学期最後の給食になります。みんなが大好きなカレーライスでした。今日のカレーライスには、「だいこん」「れんこん」の冬野菜が入っています。「れんこん」は、シャキシャキしておいしかったです。
 ブロッコリーも今が旬の野菜ですね。旬の野菜は、少しゆですぎても柔らかくなりすぎないので、使いやすいですね。

 2013年12月に和食がユネスコの無形文化遺産に登録されて、1年がたちました。私は、「和食」について保護者の方にお話させていただく機会が多く、野菜の旬やお魚について意識した1年でした。今年の新米のおいしさと価格の安さに驚きました。私は奈良県に住んでいるので、近くで地元の新鮮な野菜を手に入れることができ、また、新種の野菜もいろいろ作られているのを見ることもできます。これらの野菜をうまく活用してもっとおいしい料理を作れたらいいな・・・とも思っています。
 これから迎えるお正月では、どんなお料理を作ったり食べたりされるのでしょうか。おいしいお料理にまつわる楽しい思い出ができますよう願っております。(栄養教諭)

さけのマリネ

画像1 画像1
★12月22日の献立★
さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、豆こんぶ、コッペパン(バター)、牛乳

 「さけのマリネ」は、角に切ったさけにでんぷんをまぶして油であげ、たまねぎも使って作ったマリネ液をかけたものです。家庭では手間がかかるのでなかなか作れませんが、
夏休みの給食展で保護者の方にご試食いただいて好評でした。
 スープは、押し麦を入れています。押し麦を煮る時間を工夫するとプチプチとした食感が楽しめます。煮すぎるとスープを吸って柔らかくなってしまいますので、気をつけてください。私も昨年は押し麦を入れたスープを何度かつくりました。2日分まとめて作った場合は、2日目に押し麦を入れていただくと飽きずに食べられるろ思います。麦には、食物繊維が含まれています。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/5 わくわく交歓会
2/6 6年卒業遠足
委員会・クラブ
2/10 クラブ活動(見学会)