家庭訪問のご協力ありがとうございました。5月26日(日)に運動会を予定しています。雨天の場合は27日(月)に延期します。28日(火)は代休です。

マカロニ(ホイール)

画像1 画像1
★11月11日の献立★
スープ煮、ほうれん草のグラタン、みかん、ライ麦パン、牛乳

 今日の「ほうれん草のグラタン」には、「ホイール」の形をしたマカロニを使いました。お家では、「エルボ」の形のマカロニが多いと思います。給食では、他に小さな「アルファベット」の形や「リボン」の形のマカロニを使っています。「リボン」は、お祝い献立のときによく使います。ホワイトソースのグラタンでしたので、あまり気がついていないようでした。今日のほうれん草は、徳島県産です。(栄養教諭)
 

インド風さばのサクサクあげ

画像1 画像1
★11月10日の献立★
インド風さばのサクサクあげ、すまし汁、こまつなとあげの煮もの、
ごはん、牛乳

 今日は昨年度の大阪市学校給食献立コンクールの優秀賞作品です。昨年度の大阪市内の6年生が考えた献立です。この献立をたてた理由は、「魚を食べる量が減っていると聞いたので、あぶらののりきった旬のさばを食べてもらいたいと思いました。魚のくさみが苦手な人のためにカレー風味にしました。」だそうです。子どもは、みんなおいしそうに食べていましたが、つい手づかみで食べている子もいました。さばに衣をつけてあげると身が固くなって、はしでは食べにくかったのかもしれません。(栄養教諭)

ほたて貝のクリームシチュー

画像1 画像1
★11月6日の献立★
ほたて貝のクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、りんご、
コッペパン(マーガリン)、牛乳

 「ほたて貝のクリームシチュー」は、ほたて貝の貝柱が入ったクリームシチューです。最初から入れていると加熱しすぎて固く小さくなってしまうので、下ゆでしシチューの仕上げのときに加えました。ほたて貝をゆでた汁もほたて貝の味がしているので、シチューに加えました。下ゆでした「ほうれん草」も入れたので、「にんじん」の赤と「ほうれん草」の緑、「クリームシチュー」の白がとてもきれいな彩のよいシチューに仕上がりました。
 りんごは「サンふじ」という品種でした。山形県産でした。4〜6年の全クラスを回って「産地あてクイズ」をすると「青森県」という意見が多かったのですが、どのクラスも正解を言い当てていました。(栄養教諭)

ししゃも

画像1 画像1
★11月4日の献立★
焼きししゃも、牛肉とあつあげの煮もの、キャベツの梅風味、ごはん、
牛乳

 給食にでる「ししゃも」は、「カラフトシシャモ」や「カペリン」とよばれる魚です。北極海や太平洋・大西洋の北部など世界中のつめたい海に広くすんでいます。
 給食当番が給食を取りにきた時に「今日のししゃもは、頭から尻尾まで全部食べられるよ。」と全部のクラスに言いました。残念ながら、骨ごと全部食べられない子が予想以上にたくさんいました。「苦い。」「骨を食べるのはこわい。」「目玉は、食べられない。」と理由はいろいろでした。調理員さんがしっかり焼いてくれたので、頭もカリカリでおいしかったです。これからも「魚の骨を食べると、みんなの体の骨も強くなるよ。」と言いながら、「いわし」や「あじ」のフライの時に骨を食べると体に良いことを説明していきたいです。(栄養教諭)

お米

画像1 画像1
★11月2日の献立★
ビーフカレーライス、カリフラワーのサラダ、うずら豆のグラッセ、牛乳

 新米が出回る時期になりました。給食では、12月から27年産のお米になります。21年産からずっと変わらず、北海道産の「おぼろづき」という銘柄のお米です。お米が「うすく白濁する特性があることをかすんだ月にたとえて」命名されました。
 
 カリフラワーはしっかりとした食感でした。ワインビネガーが効いていて、さっぱりとした味でした。うずら豆は、豆というだけで食べようとしない児童がいました。大阪市の学校給食は豆が何度も登場します。食べると甘くておいしいので、早く慣れてほしいです。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31