4年生 図工 くぎ打ちコロコロ


2月7日(水)

 木の板に絵の具でキレイに彩色し、枠をボンドで貼り、いよいよ大量のくぎを打っていきます。

 まずは発射台から飛び出したビー玉が、カーブを曲がってカンキンコンと跳ね返るよう、うまい具合にくぎを設置します。
 そして、ポイントとなる場所を決めて、うまく乗っかるように形作ります。安全に気をつけて取り組んでいます。

画像1 画像1

4年生 体育 シナプソロジー


1月18日(木)

 風邪等で体調を崩してしまっている児童もみられ、また雨で運動場が使えない・・・そんなときには、教室で体を動かそう!
 今回は体だけでなく、いっしょに頭も使って動かしてみます。

 シナプソロジーという運動です。
 一つひとつは簡単な動きを、2つ同時に行ったり左右を逆にして行ったりして、認知機能を向上させる運動です。 先日には、教職員で研修会も開いています。
 たとえば、先生が「右」と言ったら、子どもたちは「左」にジャンプする。 また、先生がランダムに言った時刻を、自分の右腕・左腕を長針・短針として指してみる。
 など、自然と笑顔が出て楽しみながら、頭と体を動かしている様子がみられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業を行いました。


11月17日(金)

 今年度6回目・学年から最後の研究授業は、4年生『ごんぎつね』で行いました。
 この物語は、どの教科書にも掲載されているお話で、小学校では実に有名な教材です。いたずらキツネの「ごん」と、母を亡くして一人ぼっちになってしまった「兵十」との、気持ちが相交わらない物語です。

 今回は、その二人の『心の距離』について学びました。
 教科書の叙述を頼りに自分の考えをまとめ、また友だちの思いを聞いたり伝えたりしながら、深く追究していきました。教室の中には、自然と対話が生まれている様子もみられます。
 放課後には先生方で授業の討議会も行い、われわれ教員の資質向上も図ってまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 西区インストラクター派遣事業

画像1 画像1

11月8日・10日
 
 西区の、運動能力向上の施策として、体育のゲストティーチャーを招きました。
 今回は4年生で、マット運動を教わりました。

 楽しげなウォームアップをしてから、いよいよ「開脚前転」などの技に取り組みました。インストラクターさんが技のコツを明確に教えてくれるので、子どもたちもスムーズにできるようになっていました。チャレンジしやすいような「場」の設定もあり、子どもたちのヤル気につながっていました。

4年生 栄養指導

画像1 画像1
『魚を食べよう』をテーマに九条北小学校の栄養教諭による栄養指導がありました。

魚の種類や、栄養について、魚のあぶらには、血管をきれいにする働きや、脳の発達を助ける働きあることなどを学習しました。
魚のあぶらは背の青い魚に多く含まれるそうです。

給食でもよく魚献立がよく出ますが、好き嫌いせず食べてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 スマイル個人懇談会(8日まで)
3/5 4年生5時間授業 5・6年生6時間授業
3/6 SC来校日
3/9 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより