遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

ビオトープ学習科(4年生/2月16日)

4年生は、
春、夏、秋、冬、と、
1年間を通して
阿波座南公園のビオトープを観察してきました。

そのまとめとなる今回は、

クヌギ、
ミソハギ、
カラスノエンドウ、

それぞれチームに分かれて調べてきたこの1年間をふり返りました。

どの植物も、
葉の形や花、実ができる時期、
それぞれの季節での様子は異なりますが、

「命を次につないでいく」ということはすべて同じです。

生き物はそれぞれに工夫をしながら命をつないでいきます。

それぞれの植物を詳しく調べ、
「知る」ことでその植物を大切に思うことができれば、
それは他の生き物への思いやりへとつながります。

ビオトープ学習は今年度も、
地域の金下さんに多大なご協力をいただきながら進めることができました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生/2月16日)

学校前の阿波座南公園で
「冬みつけ」をしました。

こんなに寒いのに、
咲いている赤い花(ツバキ)もありました。

「お花が咲くのは、
春だけじゃないんだ」

そんなつぶやきも聞こえてきます。

たくさん見つけた「冬」たちは、
タブレットを使って写真に撮ります。

教室に帰って、
それぞれどんな「冬」を見つけたか、
みんなで紹介し合うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業遠足 13

午後2時40分 キッザニア甲子園での活動を終え、集合しました。
これから学校へと帰り、卒業遠足を終えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業遠足 12

「ピーターパン」の本番です。名優たちの演技、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業遠足 11

劇場では、ミュージカル「ピーターパン」の舞台練習中です。

明治小学校からも俳優が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
3/23 修了式 給食終了

お知らせ

PTA関係

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり