保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

水にとけたものの重さ(5年理科) (1月21日)

理科の時間に「もののとけ方」を学習している5年生。
水に食塩をとかしたとき、その重さはどうなるか予想し、実験を通して確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いにしえの言葉に学ぶ(6年国語) (1月21日)

古い書物の一節の中には、現代に生きる私たちの心に訴えかけてくる言葉がたくさんあります。国語の時間に、6年生はそんな言葉から、昔の人々の考えや思いにふれ、その良さを味わっていきます。

「初心忘るべからず」
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
「なせば成るなさねば成らぬ何事も
 成らぬは人のなさぬなりけり」
「万の道、よき友にまみゆる、最要なるべし」
「千日のけいこを鍛とし、
 万日のけいこを練とす」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくのふしぎ(3年理科) (1月21日)

3年生は理科の時間に「じしゃく」を使ったおもちゃづくりに挑戦です。
「じしゃく」の性質をうまく使って、回転するおもちゃをつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円周と直径(5年算数) (1月21日)

5年生の算数は、今日から「円周と直径」の学習に入りました。
教科書の付録教材としてついている「円周測定マシーン」を使って、円周と直径の関係について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 1月20日(木)、今日の給食は「さばのみそ煮・五目汁・ブロッコリーのごまあえ・ごはん・牛乳」です。

 さばには、マサバ、ゴマサバ、大西洋サバ(ノルウェーサバ)などの種類があります。よく食べられているのは、マサバです。晩秋〜2月頃の旬のマサバは、最も脂がのっておいしいです。

 今日のさばのみそ煮は、大きな釜にだしこんぶを敷いて、湯、しょうが、砂糖、みりん、赤みそを加えて煮たところにさばを加えてふっくらと煮含めました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式