保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(月)、今日の給食は「まぐろの甘辛焼き・豚汁・茎わかめのつくだ煮・ごはん・牛乳」です。
 茎わかめのつくだ煮は、冷凍ものの茎わかめを使っています。だし汁で煮て甘辛く味付けして煮詰めています。コリコリとした食感と甘辛いしょうゆ味で、ごはんが進む一品でした。

すきな場しょを教えよう(2年国語) (2月10日)

2年生の国語の学習は「すきな場しょを教えよう」の単元に入ります。
自分の好きな場所はどこか、好きなわけが相手に伝わるように話す練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(金)、今日の給食は「くじらのオーロラ煮・まる天と野菜のうま煮・もやしのピリ辛あえ・ごはん・牛乳」です。
 給食では、年に1回くじらの肉(鯨肉)を使った献立が登場します。調査のためにとったミンククジラの肉を使います。ミンククジラは、体長10mぐらいの小型のくじらです。今日は、揚げたくじらのからあげにケチャップ、砂糖、赤みそで作ったたれをからませた「くじらのオーロラ煮」でした。
 今日、初めてくじらを食べたであろう1年生が、喜色満面で
「先生、くじらがおいしすぎてさ、ハハハハハ…くじらがおいしすぎて、びっくり!!したよ。おかわりもしたよ。」
と教えてくれました。
 初めて食べたくじらが感動するほどおいしかったのでしょう。これからもいろいろな「おいしい」を見つけてくれるとうれしいです。

日本語の数え方について考えよう(4年国語) (2月10日)

4年生は国語の時間に「日本語の数え方について考えよう」の学習が始まりました。

日本では「にんじん」を数ええるときに「1本、2本…」と数えますが、アメリカで日本語を学んでいる子どもたちに「にんじん」の数え方を聞いてみると、子どもたちからは

「ガリガリしているから、1ガリ、2ガリです」
「オレンジ色をしているから1オレンジ、2オレンジです」
「ぼくは、にんじんが好きだから1好き、2好き」

といったびっくりするような数え方が飛び出したそうです。

日本では「細長い」ものに対して、例えば鉛筆や傘などを「1本、2本…」と呼びますが、そもそもアメリカの子どもたちにはそのような発想がなく、様々な発想で数え方を生み出したそうです。

この単元では、筆者の考えを読み取り、日本語の数え方について自分の考えをまとめていく学習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(3・5年) (2月10日)

今日は、3年生、5年生で延期になっていた「防災学習」が行われました。
港区役所の方々にお越しいただき、地震や津波などの自然災害について教えていただきました。
また、実際にこういった災害が起こったときに、自分の身をどのように守らなければならないかについても、わかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 代表委員会、学習の日
3/6 見守り活動お礼の会
3/7 新1年生物品販売(15:45〜17:00)
卒業を祝う会
3/8 分団会議・集団下校、PTA実行委員会