10月10日の給食

今日の献立は
・豚肉のカレー風味焼き
・鶏肉と野菜のスープ
・さんどまめとコーンのサラダ
[ノンエッグドレッシング]
・レーズンパン
・牛乳
です。
ノンエッグドレッシングはマヨネーズなような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーのある人も食べることができます。
画像1 画像1

10月6日の給食

今日の献立は
・もずくと豚ひき肉のジューシー
・さつまいものみそ汁
・焼きれんこん
・牛乳
です。
ジューシーには、豚肉やひじきなどを使った沖縄風炊き込みご飯と沖縄風雑炊の2種類があります。もともとは行事やお祝いごとに欠かせない料理でした。最近は家庭料理として親しまれています。
画像1 画像1

【5年生】ゆでる調理をしたよ!

5年生では、家庭科の学習で「ゆでる調理方法」について学習しています。
今日は、青菜とじゃがいもをゆでて、調理する前と後の様子を比べる学習をしました。
初めての包丁も、上手に使って切ることができていましたよ。
醤油や塩胡椒のシンプルな味付けでしたが、みんな
「おいしい!」
と、嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日2年生 算数

2年生は、かけ算の学習をしました。高さが5cmのティッシュの箱4つ分の高さを求めました。実物のティッシュを見て、ほんとうに高さが5cmなの?という疑問から一人の児童がものさしで測り、ほんとうに5cmあることを確認しました。かけ算の式に表した後、たし算で答えを求めました。ペアでお互いの考えを伝え合う時には、自分の言葉で相手に伝えることができていました。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

今日の献立は
・鶏肉のたつたあげ
・あつあげと野菜の煮もの
・おかかなっ葉
・ごはん
・牛乳
です。

たつたあげは、魚や肉に下味を付け、片栗粉をまぶして油であげた料理です。
あげたときにしょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見えることから「たつたあげ」の名が付いたと言われています。
竜田川は、百人一首でよまれるほど古くから、紅葉の名所として知られています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)