☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【[献立紹介】1月27日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉のゆず塩焼き・あつげと野菜の煮もの・こまつなの煮びたし・ご飯・牛乳です。

「鶏肉のゆず塩焼き」は、下味をつけた鶏肉にたまねぎを混ぜ合わせて
焼く、ゆず風味をいかした献立です。
これに、煮ものと煮びたしの組み合わせです。

出前授業 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイセン電子工業の方を講師としてお招きし、プログラミングの授業を行いました。
タブレットと車型ロボットの使い方を教わった後、指示通りにロボットが動くプログラムを考えました。

思い通りにロボットが動いたときには大盛り上がり!
子どもたち同士で考えたり教えあったりしながら、とても楽しく学習できました。

【[献立紹介】1月26日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ご飯・牛乳です。
きくなは10月〜3月に旬を迎える野菜です。この時期のきくなは、茎が柔らかく、風味も一段と良くなります。
キク科の葉菜類で、葉や花の形が菊に似ていることから「菊菜」と呼ばれます。また、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」とも呼ばれます。主に、関東では「春菊」、関西では「菊菜」という名で親しまれています。
独特の香りは、食欲増進や消化促進などの働きがあります。
今日の給食では、白菜と合わせてお浸しにしていただきました。

全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)

1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。
全国学校給食週間は、戦争によって中断されていた給食がふたたび始まったことを記念して、定められました。
この期間には、学校給食の意義について児童生徒や教職員、保護者の理解を深めるため、全国でさまざまな行事が行われます。

弁天小学校では、日頃の感謝をこめて子どもたちが書いたメッセージカードを、給食調理員さんに渡しました。

1年生 公園たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(火)1年生は公園たんけんに行きました。
夏や秋の公園に比べて木や花がどのように変わっているか調べました。
調べたあとはみんなで、楽しく遊びました。
公園までの行き帰りもマナーを守って行動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

事務室