☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

4月21日 2年学習参観

2年生は、道徳で「ちくちくことば、ふわふわことば」を学習しました。ふわふわ言葉が飛び交う教室にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 1年学習参観

1年生は、ひらがなの学習をしました。
「る」の書き方を習ったり、「る」のつく言葉を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【[献立紹介】4月21日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

ビビンバ・トック・牛乳です。

「ビビンバ」は、韓国・朝鮮料理の一つで、丼や専用容器に入れたご飯の上に、野菜のナムルや肉、卵などの具をのせた料理です。本来はご飯の上に、手前・奥・右・左・中央に分けて具が盛り付けされ、コチジャンやごま油などの調味料をかけ、スッカラと呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。語源は、韓国・朝鮮の言葉「ピビムパプ」が元になっています。「ピビム」が「混ぜる」、「パプ」が「飯」の意味だそうです。
今回の給食では、ひき肉、きゅうり、にんじん、切り干しだいこん、コチジャン、ごま油などを使用しています。

【[献立紹介】4月20日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・ミニフィッシュ・
コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。

「キャベツ」は、秋から春にかけては主に愛知県や千葉県などの温暖地で、夏から秋にかけては比較的冷涼な群馬県などの高冷地で、1年を通して生産されています。
秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」といいます。
春キャベツは葉が柔らかく甘みがあるのが特徴で、冬キャベツは、葉がしっかりとしているため煮くずれが少なく、熱を加える調理に適しています。

4月学習参観・懇談会の来校について

保護者様

 明日、4月21日(金)は学習参観・懇談会です。子どもたちの頑張りを是非ご参観ください。
 
1.日 時  4月21日(金) 
       13:40〜14:25 学習参観
       14:35〜15:20 懇談会

2.注意事項をお示しいたします。
 〇不審者侵入防止のため、入校証を必ず付けてください。受付で確認させていただきます。
 
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム