☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】7月19日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ・黒糖パン・牛乳です。

「トマト」は体の抵抗力を強めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧の予防に有効なカリウムなどを含んでいます。トマトの赤い色素には、リコペン(リコピン)が含まれています。これには活性酸素を除去する働きがあるといわれています。
今日は、じゃがいも、チーズと合わせ、重ね焼きとして登場しました。

【献立紹介】7月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は

さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ご飯・牛乳です。

「とうがん」は、ウリ科のつる性一年草で、原産はインドや東南アジアです。夏が旬の野菜で果実を食用とします。果実は大きく、長さ30〜45センチメートルほどの楕円形です。貯蔵性が高く、果実を切らずに風通しの良い冷暗所に置けば、冬まで保存できることから、「冬瓜」という名前が付けられました。

【献立紹介】7月14日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

夏野菜のカレーライス・キャベツときゅうりのサラダ・みかんゼリー・
牛乳です。

「夏野菜のカレーライス」は、夏野菜のかぼちゃ、なす、ピーマンなどを使用した夏を感じることができる一品です。
これにサラダとゼリーの組み合わせです。

【献立紹介】7月13日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉のからあげ・とうがんの中華スープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・おさつパン・牛乳です。

「とうがんの中華スープ」は、夏が旬のとうがん、たまねぎ、人参、
にら、ハムを使用しています。
これに、子どもたちに大人気の鶏肉のからあげと、炒め物の組み合わせです。

【献立紹介】7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は

パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・すいか・コッペパン・りんごジャム・牛乳です。

「すいか」は一年に一度給食に登場します。児童が食べやすいように、大きなスイカを64分の1の大きさに均等に切り分けます。甘く美味しいスイカは、暑い夏の水分補給にもぴったりです。
これにパエリアとスープの組み合わせです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

事務室

放課後チャレンジルーム