6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

桃っ子なかよしまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ボーリング
・かんつみ
・まとあて

桃っ子なかよしまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(木)

 子どもたちが、楽しみにしていた「桃っ子なかよしまつり」がありました。

・開会式
・6年生のリーダーを先頭に出発
・魚つり

ジャンケン列車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(水)

 今日の児童集会は、「ジャンケン列車」でした。桃陽グループで1年生を先頭に1列につながり、音楽のなっている間移動します。音楽が止まると、先頭の1年生どうしがジャンケンをして、負けたグループが勝ったグループの後ろにつながり、どんどん列を長くしていきます。

 児童集会では、6年生のリーダーがグループをまとめ、5・6年生の集会委員会の子どもたちが、進行してくれます。
 それぞれの学年に応じた役割分担をしながら、異学年の交流を深めています。

児童朝会

9月25日(月)

 2週間の教育実習に来ていた学生のあいさつがありました。子どもたちが拍手を送ってくれました。
 なお、6年生に入っていた4週間実習の学生は、先週金曜日で実習を終えました。子どもたちは、「さみしいね。」と言っていると担任の先生が言っていました。
 本校での実習の経験を今後に生かしてほしいです。

 運営計画委員の児童が、今週木曜日の「桃っ子なかよしまつり」のめあてを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会(折鶴集会)

9月21日(木)

 絵本の読み聞かせの後は、折鶴の折り方を6年生が、各学年の子どもたちに教えてあげました。
 全校児童で折った折鶴を千羽鶴にまとめて、10月の修学旅行で広島を訪れた時に、原爆の子の像へ献納してきます。
 子どもたち、一生懸命に鶴を折っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
祝日
3/20 春分の日
学校行事
3/14 卒業式予行練習
3/15 卒業式準備(下校時間変更)
3/18 卒業式

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導