増築校舎を覆っていたシートが外され、徐々に姿が見えだしました。

もちつき大会・聖和フェスタの連絡

明日、12月1日(日)はいよいよもちつき大会、聖和フェスタです。
今日も早朝から、子ども達も参加して準備をしています。

たくさんの方の参加をお待ちしています!

さて、連絡事項です。

●明日は、子ども達が餅を食べるのに、弁当箱かタッパーウェアを持参させてください。
環境教育の観点から、ゴミをできるだけ少なくしたいと考えています。ご協力よろしくお願いいたします。

●また、できるだけ子ども達に餅をついたり、丸めたりする活動をさせたいと考えています。衛生面や健康管理という観点からも、お手伝いに参加する児童は必ず「マスク」を持参させていただきますようお願いいたします。(使い捨てマスクで結構です)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生研究発表の授業

平成25年11月28日、大阪市教育委員会の「言語力等の育成に関する研究モデル授業」「研究支援授業 学校アクションプラン推進研究校」研究発表会が聖和小学校で行われました。

4年生は、大阪府下の自然環境、伝統や文化などの資源を保護、活用している地域や伝統的な工業などの地場産業の盛んな地域と、そこに見られる人々の生活について、地図帳や文書資料、Webページなどを用いて調べ、地域の人びとが互いに協力して、産業の発展や地域の活性化に努めていることを理解します。
そして、大阪府の特色を考え、表現ができることを目指しています。

この時間は、「柏原ぶどうのこれから」「柏原ぶどうを生かして」をテーマとして、ぶどう作りの工夫やワイン造りを通した人々の地域の発展のための努力について考えました。

ふどうワインジュースを試飲してみたり、ぶどう狩りを楽しむお客さんの様子の写真資料、ぶどうの農家数のグラフなどをもとにして、子ども達は自分の意見をもち、意見を交換していました。

どの子も自分の社会ノートに、考えたことをいっぱい書き、わかったことをノートにまとめることができました。

子どもが活用する社会科の資料は、先生がひとつひとつ集めたもので、手作りです。先生達の情熱が伝わる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)の給食の献立

11月29日(金)の給食の献立

●ツナポテトオムレツ
●スープ
 にんじん、だいこん、たまねぎ、ウインナー、むき枝豆、マッシュルームのほか、子どもたちに人気のアルファベット型のマカロニが入った具だくさんのスープです。
●りんご
●ごまパン
●はちみつ
●牛乳


画像1 画像1

11月28日(木)の給食の献立

11月28日(木)の給食の献立

●赤魚のしょうゆだれかけ
●みそ汁
●こまつなの煮びたし
 こまつなは給食に年1回だけ登場する野菜です。豚肉と煮びたしにしています。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

調べよう アジアの国々 明日は発表会!

25日(月)は総合的な学習の時間を使って、芦屋国際学院から留学生(中国・モンゴル・ベトナム・ネパール)の方に学校にきてもらい、子ども達がインタビューをしました。

今、6年生では社会科で「日本とつながりの深い国々」を学習しています。上記の4か国の中から興味や関心をもった国について、それぞれの国の文化や習慣などについて、グループをつくって調べました。

他の国のことを深く調べていくことで、日本のよさもよく分かるようになります。
それぞれの国の文化を知り、尊重することの大切さにも気づくようになります。

どのグループでも、学生と膝を交えて、熱心に聞き取りを進めていました。

明日、11月28日はいよいよ参観日(研究発表会)の日です。

調べたことが、よく伝わるように、自分のことばで発表してほしいものです。
ぜひ、保護者の方も、子どものがんばりを見に来てあげてください。

13時45分から参観(研究授業)は開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31