増築校舎を覆っていたシートが外され、徐々に姿が見えだしました。

5年生 もののとけかた 理科の実験から

5年生では、理科の実験を熱心に行っていました。

とけ残ったものをとかすにはどのようにすればいいのだろうか?

このような課題をもち、食塩のとけかたを予想してみました。

水50mlには、食塩は17gほどとけます。食塩をもっととかすにはどうすればよいのでしょうか?

温かいコーヒーなどには、砂糖がよくとけることから、「水温を上げるともっと食塩はとけるのではないか」と予想を立てました。

水温を30度にしたとき、60度にしたとき、食塩がとけ残るまでとかします。
実験の結果は、18度で、水の温度をあげても、食塩がとける量はそれほどは変わらないことが分かりました。

あれ?水の温度を上げても、もののとける量はあまり変わらないのでしょうか?食塩以外のものではどうなるのでしょうか?

次の時間は、ミョウバンを水にとかして調べてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 スウィートポテト作り その2

できあがったおいしいスウィートポテトは、職員室の先生方や1年生にふるまわれました。

「2年生が作ったスウィートポテトです。よかったら食べてください!」ととてもはきはきとした声で話していました。

校長先生にも、「食べてください」と持ってきていました。

甘くてなめらかで、とってもおいしいスウィートポテトでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活科 スウィートポテトづくり

2年生では、学習園で収穫したさつまいもを使って、スウィートポテトづくりに挑戦していました。

皮むきから子ども達自身の手で行い、包丁を使ってさつまいもを切りました。
慣れない手つきですが一生懸命でした。

さつまいもをゆがくと、白かった芋の色が、黄色く色づき、その様子を子ども達は息をのんで見ていました。

さとうやバターを加えてとてもおいしそうなスウィートポテトのできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)の給食の献立

12月6日(金)の給食の献立

●さばのみぞれかけ
 塩で下味をつけて焼いたさばに、だいこんおろし、ゆず果汁などで作ったタレをかけます。
●みそ汁
●おおさかしろなの煮びたし
●ごはん
●牛乳


画像1 画像1

12月5日(木)の給食の献立

画像1 画像1
12月5日(木)の給食の献立

●さけのマリネ
●肉だんごと麦のスープ
 日ごろ食べる機会が少ない押し麦が、スープに入って食べやすくなっています。
●豆こんぶ
●大型コッペパン
●マーガリン
●みかんゼリー
●牛乳

★マメ知識★大麦を蒸して平らにした押し麦は消化も良くなり、お米よりもたんぱく質や脂質、カルシウムや鉄分、ビタミン、食物繊維を多く含んでいます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31