増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

2月14日の給食の献立

画像1 画像1
●まぐろの甘辛焼き
●豚汁
●くきわかめのつくだ煮
くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした食感が特徴です。低学年にも食べやすくなるよう煮込まれていて、ご飯によく合う味付けで、子どもたちに大好評でした。
●ごはん       ●牛乳

2月10日の給食の献立

画像1 画像1
●白身魚のフリッター
給食の白身魚のフリッターは「たら」を使用しています。衣に卵は使っていません。青のりの香りとサクサクとした食感で子どもたちに大好評でした。
●洋風煮
鶏肉、キャベツ、てぼ豆など、具だくさんでスープまで美味しく食べられる献立でした。
●カリフラワーのサラダ
●おさつパン
●牛乳

2月9日の給食の献立

画像1 画像1
●ハヤシライス
ケチャップ、トマトピューレ、デミグラスソース等を使って味付けしています。子どもたちが大好きな献立で、今日も大好評でした。
●キャベツのひじきドレッシング
ひじき、薄口醤油、米酢、砂糖、塩、綿実油を使ったドレッシングです。
キャベツの甘味が感じられる献立でした。
●みかん(缶)
●牛乳


情報モラル教育の推進について

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月末に実施した4年生の出前授業では、KDDI株式会社のスタッフの方を招き「情報モラル」について、学習を深めました。昨今、身の回りにあることが当たり前である、様々な情報端末ですが・・・その扱い方は本当に正しいのでしょうか?
 今回は、子どもたちがケータイを利用する際に守ってほしいルールやマナー、覚えておいてほしいスマホ・ケータイやインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例を紹介してもらい、子どもたちが自らの判断でリスクを回避する能力を身に付けるための講座を実施していただきました。
 ぜひ、ご家庭におかれましても情報端末の使用についてのルールやマナー等について、話し合っていただき、今後に生かしていただくようご理解ご協力お願い申しあげます。

理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
発電中
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31