増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

2月7日の給食の献立

画像1 画像1
●中華おこわ
もち米、焼き豚、栗(水煮)等を使っています。一クラス分ずつバットに入れ、オーブンで蒸し焼きにしています。ごま油の風味が良く、子どもたちに大好評でした。
中には「中華おこわがおいしかったです!次、いつ出るの?」と、今から楽しみにしてくれている子もいました。
●たまごスープ(卵除去食対応献立)
チンゲンサイ、にんじん等の野菜がたっぷり入った卵スープです。
●キャベツのオイスターソース炒め
●レーズンパン     ●牛乳

よも☆よも2月

画像1 画像1
今日はよも☆よもさんの日でした。
今日の読み聞かせは、ウクライナ民話の『てぶくろ』と鈴木のりたけさんの『とんでもない』。
まだまだ寒い日が続きます。暖かい図書室に本を読みに来ませんか?

2月6日の給食の献立

画像1 画像1
<節分の行事献立>

●いわしのしょうが醤油かけ
開いたいわしをオーブンで蒸し焼きにしてから、タレをかけて仕上げています。いわし特有の細い小骨がありますが、よく噛んで食べることができていました。
●含め煮
豚肉、ごぼう、大根、にんじん等の具材がたっぷり入っていました。よく味がしみ込んでいて、出汁もおいしく食べられる献立でした。
●炒り大豆
節分の行事を感じることができました。
●ごはん   ●牛乳

2月3日の給食の献立

画像1 画像1
●押し麦のグラタン
押し麦のプチプチとした食感に子どもたちは「ドリアみたいでおいしかった!」と、喜んで食べてくれていました。どの学年でも大好評で、教室の中には、おかわりの列ができていました。
●豚肉と野菜のスープ
豚肉と野菜がたっぷり入った具だくさんのスープです。体が温まり、野菜がおいしく食べられる献立でした。
●いよかん
旬の果物献立です。
●おさつパン     ●牛乳

算数 おおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、算数の「おおきいかず」の学習でかずさがしビンゴをしました。

10〜90までの数字をビンゴ表の中に書き、教室や廊下にあるものから、数が10〜90までのものを探しました。

ロッカーや、フック、シールの数や本の冊数などを、指を差しながら一生懸命数を数えていました。
ビンゴになるととても嬉しそうな子どもたちでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 5.6年C-NET いきいき運営委員会 PTA実行委員会
3/6 よも☆よも
3/7 1年C-NET スクールカウンセラー来校日
四校合同巡視
3/8 ひまわり学級懇談会
3/9 見守り隊との交流会

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援