インターフォンでは、児童の名前、学級、ご用件をおっしゃってください。保護者証をお忘れなく!

大阪市環境局 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市環境局の出前授業がありました。ごみを分別することの大切さや、ごみを減らすためにできることなど、さまざまなことを教えてくれました。子どもたちは、自分たちの暮らしや地球の環境などを守るために、ごみを減らしていきたいと考えました。
また、食品ロスを減らすために食品を支援して寄付する「フードドライブ」についても学びました。実際に食品を提供もしました。

4年 車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車椅子体験を行いました。子どもたちは車椅子の操作方法を学び、スロープや段差を越える難しさを実感しました。日常生活での困難を実際に体験することで車椅子を使用する方への理解と共感を育むことができました。

「引用する」とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
四年生の国語の授業で「引用する」の学習をしました。子どもたちは教科書の説明文「ヤドカリとイソギンチャク」から引用を探し、文章に取り入れる練習をしました。授業では、まず引用の重要性と方法について説明し、その後、心に残る一節を引用し、感想文に活かしました。子どもたちは熱心に取り組み、引用の技術を身につけました。

4年社会見学(柴島浄水場)

画像1 画像1
画像2 画像2
 柴島浄水場の社会見学で、水がきれいになる仕組みを学びました。浄水場では沈殿池や排水処理施設などを見学しました。最後は実際に水をきれいにする実験をし、子どもたちは「水がこんなにきれいになるなんて驚いきました!」と感動していました。

わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3けた÷1けたの筆算の仕方について考えました。学習したことを生かして、問題を解けるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/16 個人懇談会(予備日)(1時半下校)
7/17 終業式(1時半下校)
7/18 ラジオ体操
7/19 ラジオ体操(雨天中止)
7/21 ラジオ体操
7/22 ラジオ体操

学校だより

学校協議会

お知らせ

生活指導

図書館だより

給食だより

保健だより