増築校舎を覆っていたシートが外され、徐々に姿が見えだしました。

天王寺消防署の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(火)に、天王寺消防署の社会見学に行ってきました。着いてすぐに、5階のホールで大阪市の消防についてのDVDを見せていただきました。次に、放水体験をしたりホースをみんなで持ち上げたりさせていただきました。その後はクラスごとに、消火時の服装を見せてもらったり、救助隊員の道具の使用方法を実演してもらったりしました。さらに、救急車に乗せていただいたり、西区の指令情報センターが被災した際に使用する秘密の部屋(臨時指令室)を見せていただいたりすることができました。質問も、事前に学習した知識を生かしてたくさん挙手して発表でき、多くの疑問を解決できた実りある見学になりました。

栄養教育推進事業

画像1 画像1
6月11日(水)に栄養教育推進事業として、4年生は水分の役割や飲み物に含まれるさとうについて学習しました。
炭酸飲料やスポーツ飲料に想像以上のさとうが入っていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。
水分をしっかりとって熱中症にならないようにする、さとうのとりすぎに注意する。学習したことを生活の中で生かしていってほしいと思います。

水育

6月10日(火)にサントリーから先生に来ていただいて、「水育〜未来に水を引き継ぐために〜」の学習をしました。
社会科で水について学習してきた4年生の子どもたちはどんなことを教えてもらえるのだろうとわくわくしている様子でした。
地層の模型を使って森が水をたくわえる実験をみせてもらい、きれいでおいしい水をはぐくむためには、ふかふかの土が必要であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたしたちのくらしとごみ

 4年生の社会科では、大阪市環境事業局のみなさんに聖和小学校にきていただき、パッカー車に乗る体験をしたり、実際に仕事に携わる人たちの話を聞くなど、体験的な学習を行いました。

 この学習の目標は、ごみの処理と地域の人々の生活との関わりに関心をもち、ごみ対策や具体的な処理について調べ、ごみ処理が計画的・協力的に進められていることと、それによって地域の人々の生活の維持・向上が図られていることを理解することです。

 普段そんなに意識することのなかったパッカー車が、町の人々が気持ちよく生活できるように工夫がいっぱいあることに気づくことができました。

 環境のことを考えたり、ゴミを減量するなど、自分たちにできることは何だろうか、と考えることができる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/3 卒業茶話会
3/4 お別れ集会
3/5 委員会活動(最終) はぐくみ事務局会議
3/6 PTA実行委員会