増築校舎を覆っていたシートが外され、徐々に姿が見えだしました。

5年生 稲の生長

画像1 画像1
画像2 画像2
6月中旬に田植えを行いましたが、「中ぼし」を経てただいまぐんぐん生長中です。

5年生の社会はちょうど今米作りに入りました。

暑さや台風に負けず、10月の稲刈りまで無事に生長してもらいたいです。

5年生 図工「切り絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工で切り絵をしました。
はじめてのアートカッターに四苦八苦しながらも、きれいなチューリップができました。

7月6日(月) 5年生「いじめについて考える日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)はいじめについて考える日でした。

○『いじめについて考える日』を設定することにより、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを学校全体で再認識する。
○「いじめを許さない学級・学校づくり」は仲間づくりの基本であることから、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会とする・
○学校が中心となって取り組みを積み重ねることで、児童生徒・教職員のみならず家庭や地域全体で「いじめ防止」の意識を高める。
などを目的に大阪市立すべての小学校・中学校・高等学校で実施されています。

例年、5月の大型連休後でしたが、今年は4,5月が学校休業だったため、この日に設定されました。
                    
・放送朝会では校長先生からいじめについての講話をしていただきました。
・本日から今週中の1〜6時間の通常授業内の1時間を各学級で「いじめ」についてのお話・授業・話し合い等実施をします。

5年生では「名前のない手紙」を学習し、集団や社会の中で正義を実現するために大切なことを考え、「いじめ」場面では傍観者が「仲裁者」になることがいじめをなくすカギであることを学びました。


今後もいじめを許さない学校づくりや、未然に防ぐための取り組みを続けていきたいと思います。

5年生 6月9日(火) 田植え体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JAの方には午前中だけでなく、午後の田植え体験にも講師として教えていただきました。

また、管理作業員さんや他の先生方にも田んぼ作りからお手伝いいただき、今日の田植え体験ができました。

田植えが終わっても、これからまだまだ水の管理や自然環境との関わりなどで手間がかかる米作りを、少しずつ体験してもらいたいと思います。

うまく育つと、秋の「稲刈り」でまたJAの方にお世話になる予定です。

5年生 6月9日(火) 田植え体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では 6月9日(火)に田植え体験を行いました。

JAの方が苗を持ってきてくださり、苗の持ち方や植え方、植える間隔など詳しく説明してくださったあと、実際に田んぼに入って体験しました。

午前と午後で分割し、できるだけ「密」にならないように気を付けながらしていきました。

「泥が気持ちいい」という児童もいれば、「ねちゃねちゃする」と複雑な顔をする子もいました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31