増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

調理実習は、楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、調理実習でした。
各班で主菜・副菜のバランスを考えて作りました。
みんなで協力し、テキパキと作る姿に頼もしさを感じました。

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日に歯と口の健康教室で虫歯や歯周病について教えいただきました。
野生のさるの歯の写真と、動物園にいるさるの歯の写真を見比べると、その歯の違いにみんなは「ええーっ!」と驚いていました。
また、食事の時ご飯を噛む回数やお菓子を食べる頻度などから自分の生活習慣についても見直し、これから気をつけたいことも考えることができました。

スポーツ交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの中、長居公園にてスポーツ交歓会に参加しました。
天王寺区の小学校8校の6年生が集結して、100m走や400mリレーで競い合いました。
100mは意外に長くてびっくり!
でも、最後まであきらめず全力疾走の聖和っ子でした。

卒業遠足キッザニア甲子園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日に、卒業遠足でキッザニア甲子園へ行きました。
たくさんの職業体験の中から、自分たちで選んで、様々な体験をすることができました。
モノづくりが好きな子、声や体での表現が好きな子、食べ物の仕事に興味がある子、みんな一生懸命に取り組んでいました。
将来の仕事が見つかったかな?

洗濯実習と理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組は家庭科の学習で洗濯をしました。履いていた靴下を、丁寧に一つずつ手洗いしました。もみ洗い、つまみ洗いを実践して、洗濯板も使って洗いました。いいお天気だったので、帰る頃には乾いていました。
みんな、きれいになった靴下を大事そうに持って帰りました。

2組は理科の学習で実験しました。
5種類の水溶液を区別するために、見た目を比べたり、においをかいだり、蒸発したものを見比べたりしました。
安全に気をつけながら班で協力して進めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/27 春季休業
3/28 春季休業 C-NET
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業 離任式

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援