増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年理科 とじこめた空気と水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「身の回りに空気を閉じ込めている物ってどんなものがあるだろう?」
 「ボール、浮き輪、タイヤ…」など身近な所に多くあることに子どもたちは気づきました。
 まずは、空気でっぽうで遊び「遠くまで玉が飛ぶ人と飛ばない人の違いは何かな?」と考えました。
 閉じ込めた空気にはどんな性質があるのか、予想を立てたのでこれから実験をして確かめていきます。


 

4年理科 月や星の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期始めの学習は、月の形や星の動き方を予想して観察をします。
 「太陽の後を追いかけるように月も動いている」や、
「太陽と反対の方位から登って沈んでいく」など様々な予想が出ました!
 観察の仕方を学習したので、お家で時間がある時に朝や夕方、夜の月を眺めてみてくださいね。
 
 また、引き続きヒョウタンの観察記録もつけています。
 1学期と比べてずいぶん様子が変わってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

学校だより

全国体力・運動能力調査

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

がんばる先生支援

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう