しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

「クスリはリスク」〜薬の正しい使い方講座〜

画像1 画像1

今回の6年生の体重測定はいつもと違います。

 毎回、測定時には「健康のお話」をしていますが、その機会を利用して、学校薬剤師の阪口先生にきていただき、「薬の正しい使い方講座」を毎年11月、6年生に実施しています。
 
 身近なかぜ薬を例にとって、まずクイズ。

 「使用上の注意」拡大版を見ながら、薬の本当の役割を先生に解説していただきました。

 また、「同じような症状だったので、お兄ちゃんの薬を飲んだ」
 「ボクは、水なしで薬が飲める。すごいやろ!」
 などといった、ありがち行動。

 
 阪口先生は、お茶と鉄剤をまぜました。

 「おおっ!」

 緑色のお茶があっというまに黒く変色する様子を見た子どもたち。
 ジュースで飲んでいた子もいて、質問が出ていました。


 最後に誰も飲んではいけない薬の話。

 大麻を飲まされたラットの行動が凶暴になっていき、学習行動もダメになっていくショッキングなDVDを見ました。

 危険ドラッグは手に入りやすく、かつ今までの薬物の何倍も危険だというお話で終わりました。

「薬は水で飲む」「クスリはリスクということがわかった」
「危険ドラッグはすごく危険なものと思った」

 最後のアンケートの「家の人に話す」にほとんどの子が○をしていました。
 阪口先生、大切なお話ありがとうございました。


 [担当:養護教諭 岡部]


浪速区小学生アイススケートパラダイス

画像1 画像1
30年前に廃校になった難波小学校跡地に
浪速区スポーツセンターができて
地下にはアイススケート場も作られました

その経緯で
年に一度
浪速区体育厚生協会主催で
浪速区在学在住の小学生と保護者に
アイススケート場を無料で提供する

アイススケートパラダイスが
11月3日(祝)に開催されました

本校からも大人子ども合わせて100名近くが参加しました

これをきっかけに
アイススケートを習う子もいれば
これが
人生最初で最後のアイススケート体験という子もいます

子どもたちに多様な体験をさせてやりたいという
地域の皆さんの熱い思いがありがたいです


【担当:糸井】

町会対抗グランドゴルフ大会 〜地域コミュニティの拠点としての学校〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(日)
空模様を気にしながらも、敷津親善スポーツ大会が開催されました

子どもたちの参加は少ないですが
親善スポーツ大会としては
39年の歴史があり
ソフトボールからグランドゴルフに変わってから
第5回目となりました

校庭の芝生化を進めて4年目
大いに活用していただいています


小学校は
地域コミュニティの拠点であり
緊急災害時の避難所でもあります

子どもたちは
地域に見守られ
地域に育まれて
やがて
地域住民の一員としての自覚をもって
成長していってほしいと願います


【担当:教頭】

6年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2

 10月27日(月)に、6年生の研究授業が行われました。
 敷津小学校では国語の「書く力」を育てる授業研究を行っています。

 6年生は卒業文集を意識して「自分にインタビュー」という授業を進めています。指導の先生には、今の6年生が1・2年生のころの敷津小の校長先生で、現在は堀川小学校校長の田窪豊先生にお越しいただきました。


 久しぶりに会う校長先生に「大きくなったなぁ〜」と言われて、子ども達は嬉しそう。

 授業では「自分への質問」をペアで話し合い、質問をどうやって並べたら効果的な文章になるかを発表しました。

 さすが6年生、すらすらとメモを埋めていき、話し合いも活発に行われていました。書くことを楽しんでいる姿が、印象的でした。

 授業後は、田窪先生にご指導いただき、どうすればよりよい授業になるかの意見交換を行います。

 田窪先生は、「自分が校長をしていた敷津小学校で、あの子たちの授業を見ているのが夢のようです。楽しい時間でした」とおっしゃってくださいました。

 みんなのインタビュー記事が仕上がったら、見ていただく予定です。
 私も楽しみにしています!


 【担当:校長】


第1回敷津★ミニ・ビブリオバトル!


 毎月、第4月曜日の児童朝会は講堂でスクリーンを使って行います。

 今回は「読書の秋」ということで「本の紹介バトル」=「ビブリオバトル」を実施しました。第一回は3人の先生が、それぞれのおすすめ本を1人3分で紹介します。1番読みたい本にみんなで手を挙げ、本日の「チャンプ本」を決定します。


 1冊目は校長の私から。
 
 小学校6年生の男子と女子の中身が入れ替わってしまう、『おれがあいつで あいつがおれで』(山中恒)という児童読み物を紹介しました。姿が変わってしまい、自分の家から追い出されてしまう主人公たち、どうなってしまうんでしょう?


 2冊目は5年担任の田上先生。

 教室にある定規や筆箱がしゃべったら……1年生から6年生まで、読んで楽しい、そしてこの本をヒントに自分も想像して楽しい『おはなし きょうしつ』(さいとう しのぶ)を紹介してくれました。


 3冊目は少人数指導の小路先生です。

 子どものころ夢中になって読んだという『The MANZAI(ザ マンザイ)』(あさのあつこ)の最初のシーンを再現して、語ってくれました。中学生の男の子たちが、漫才に挑戦する物語です。

 
 さて、敷津小のみんなが選ぶ第1回のチャンプ本は……

 
 小路先生が紹介した『The MANZAI』でした!


 初めての試みでしたが盛り上がりました。ぜひ、教室でも取り組んでほしいと思います。紹介した本は、校長室前に置いてあります。さっそく、休み時間に読んでいる姿がありました。

 色んな本に出会うきっかけになると嬉しいです。


 【担当:校長】


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了・大掃除