学校何周走RUN(走るん)?!![]() ![]() 学校何周走RUN大会です なんと第20回記念大会となります 地下鉄御堂筋線大国町駅1号出口すぐ 朝7時半から午後3時過ぎまで ワイワイやってます 敷津子ども会ランナーズクラブ主催 何時に来て何時に帰ってもかまいません テーマはLSD ロング スロー ディスタンス 長い時間かけてゆっくりたくさん走ろう です 学校体育(かけっこ・持久走)にはない生涯体育のコンセプトです 敷津小学校(隣接の高岸公園と)の外周は420m 100周走ればフルマラソン 大阪マラソンの練習のために教頭時代に 独りで100周走ったのが2013年の6月 以来、子ども会行事に正式に位置づけてもらって学期に一度の開催で 今回が20回目となります どうぞ 気軽にのぞいてください 一緒に走ってみてください 子どもたちが おしゃべりしながらダラダラひたすら走っている光景は必見です 隣の高岸公園憩いの家では こども食堂も同時開催 子どもは無料 大人は200円でおにぎりとうどんがいただけます 小さな学校 大きな家族 チーム敷津の ささやかな かつ 熱い取り組みです 校長発 全校百人一首大会 12月14日![]() ![]() ![]() ![]() 第9回校内五色百人一首大会(緑) 本校は 小倉百人一首100枚を20枚ずつ5色に分けた「五色(ごしょく)百人一首」を採用して、全校挙げて取り組んでいます。 毎年「今年の色」を決めて、6年間でじっくり百人一首に取り組んで、無理なく慣れ親しんで中学校に送り出しています 簡易畳64枚 4枚ずつ16のリーグを作ってその中で総当たり7回戦 各リーグの勝者16名が決勝トーナメントに進み、残りの子たちは場所を入れ替え交流戦を続けます 準決勝が終わると 札も畳も片付けて 講堂の真ん中に1枚だけ敷いて 3位決定戦を見守ります 3位4位が確定するといよいよ決勝戦 今回は 5年女子と6年女子のガチンコ 接戦の末 5年生女子が優勝 勝ってうれしい百人一首 負けてくやしい百人一首 支援学級の子もその子の特性に合わせて シールを貼ったり 札に色を塗ったり その場を共有できるように 様々な工夫配慮がありました 賞状を作成している間に 各教室でふりかえりを行い 帰る用意をして運動場で表彰式 ベスト16が前に並んで表彰されます 仲間のがんばりを素直に喜べる学校でありたい 自分に拍手 仲間に拍手 みんなで拍手 温かい拍手が続きました 糸井発 世界ふれあい集会 12月12日![]() ![]() ![]() ![]() 午後は6年生プロデュース 「世界ふれあい集会」 12名の留学生9ヵ国のクイズの確かめに 10時に来校した留学生相手に 校長室でいきなりリハーサル タジキスタンの大統領のお名前が 子どもたちが調べたのと違っていて 慌てて書き直したりもしました 世界ふれあい集会 これも20年来の伝統行事です クイズの後は サイン会! しかも その国の言葉で挨拶して お礼を言って別れる こんにちは ありがとう さようなら を 口にしなくてはいけません 留学生たちも校長室で 事前に挨拶カードを作り 原語にヨミガナをつけるのに苦戦していました サイン会の後は 留学生たちが なんのために なにをしたくて 日本に来てのかを語ってもらいました アニメーション 経済(商社・起業) 情報工学 建築 日本語の先生 映像技術 それを聞いた子どもたちが それぞれの夢を見つけて 夢に向かって前進してほしい という 増渕教頭先生の終わりの言葉で閉会となりました 校長発 木津中学校へ部活動体験 12月13日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携の貴重な取り組みです もう一つの楽しみは 卒業生に会えることです 就学前から関わってきた子どもたちが 大きく成長して 大人への階段を上っています 頼もしい! 中学校の先生方に その上の子たちの 中学卒業後の進路を尋ねたり 貴重な時間をいただきました 校長発 留学生がやって来た![]() ![]() 留学生の一日体験入学 12名の留学生がまず校長室に集まって 子どもたちに示す 挨拶カード作成中 なまえ こんにちは ありがとう さようなら 台湾 韓国 中国 ベトナム アラブ首長国連邦 ミャンマー タジキスタン マレーシア タジキスタン 10時50分に歓迎セレモニーを行い 2名ずつ各クラスへ 1時間は児童と一緒に普通の 国語や算数の授業を受けて 1時間はその国のことを聞く (留学生は日本語が話せる) 給食をともに食べて 掃除を一緒にして 5時間目は全体で 世界ふれあい集会 20年以上続く伝統行事 なわとび集会![]() ![]() 運動委員会による、さまざまな跳び方を見た後、全児童でなわとびの練習をしました。 明日から一週間は、なわとび週間です。 昨年度までの自分の記録を超えるべく、毎日20分休憩になわとびをします。 楽しんで、がんばって! [教務:佐藤] ふれあい清掃 12月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんと一緒にそうじをする ふれあい清掃 80代の長老が いつ始まったか記憶にないほど長く続いている学校と地域との連携活動が 先月 大阪市長表彰を受けました 1年生は、校庭学校内 2.3年生は、隣の高岸公園 4.5年生は、中心の鴎町公園 6年生は、境界の三島公園 これからも 公園で遊ぶ子どもたちを見守っていただきますようお願いいたします 御礼校長 浮見堂![]() ![]() 紅葉は過ぎ 若草山 三笠の山![]() ![]() ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に いでし月かも 五色百人一首では「黄色」 これは去年やった 「もみじのにしき」は青 3年生の時 もう忘れたわ 奈良を歩きながら なんて知的な会話だろう 暗黙知 無題![]() ![]() ![]() ![]() 遠くから鹿がやって来て 大騒ぎ 春日大社![]() ![]() ![]() ![]() 鹿煎餅![]() ![]() ![]() ![]() 鹿せんべい![]() ![]() ![]() ![]() たむけやま![]() ![]() ぬさもとりあえず 手向山 もみじのにしき 神のまにまに 二月堂![]() ![]() ![]() ![]() 東大寺大仏![]() ![]() ![]() ![]() 奥村記念館![]() ![]() 奥村太平は奈良出身 それを記念して建てられた 免震構造の建物 通天閣をバックに免震体験 6年生奈良遠足速報![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日の児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話は、漢字の書き順についてです。 「上」の書き順は「─」と「│」どちらから書きますか? 「右」と「左」の一画目の書き順は違うことを知っていますか? という内容でした。1年生から6年生まで、校長先生の投げかけに、一生懸命に応えていた月曜日の朝でした。 [教務:佐藤] 四校PTA親善球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木津中学校区 敷津小学校 大国小学校 難波元町小学校 4校総当たりで ソフトボール バレーボールの親善試合がありました ソフトボールは 2勝どうしの得失点差で 3位 バレーボールは3戦全勝 優勝 でした。 歴年ご夫婦 バレーもソフトも通算13年間 ご参加のお二人の最後の試合ともなりました 本当に お疲れさまでした ありがとうございました 応援校長 |
|