☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

2月4日 6年生租税教室をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日は、北風が吹く中、西淀公園にて子どもたちのマラソン大会の熱いご声援をありがとうございました。

 週が明け、4日は、6年生が、西淀税務署が中心になって取り組まれている「租税教室」について学びました。子どもたちが日ごろからかかわりのある消費税からいろいろな税金について学びました。さらにその貴重な税金がどのように使われるか。特に小学生一人当たり6年間で約518万円の税金が使われてるのを知り、驚いていました。
 また、模擬紙幣で100万円札束の重さの時間をしました。これからも、税金を正しく収め、その使い道についてしっかりと関心を持ってもらいたいです。

2月1日(金) 今朝の駆け足大会会場の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。駆け足大会の朝になりました。思わない前日の降雨に早朝より会場の西淀公園に行ってみました。

 思いのほか、水はけはよく、バックホームあたりに水たまりがあり、内野のわずかの所に点在している程度です。

 外野の芝は、よい感じです。

 あとは、子どもの出席状況で判断します。

1月21日 西淀川区役所学校教育支援担当と専門家によるプログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目6年1組がパソコン室にて「プログラミング学習」に取り組みました。この授業の専門家の講師先生は、西淀川区役所学校教育支援担当の方々にご協力いただき派遣してもらいました。
 子どもたちは、講師先生のお話を聞きながらパソコンに向かって取り組んでいました。
 放課後は、研修で教職員が「プログラミング学習」について学びます。

西淀川区生涯学習フェスタ 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(土)・20日(日)西淀川区生涯学習フェスタが開催されました。

 区内各校で開かれている生涯学習での様子や作品が、展示されていました。姫島小学校も見事な作品を見ることができました。

 各校の生涯学習で学ばれている様子や作品を見ていると、楽しそうで素晴らしくとても充実していると思いました。

 ぜひ、姫島小学校の生涯学習に参加してください。

6年生 お薬講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校薬剤師小川先生にお越しいただいて、卒業する6年生に正しいお薬に関する指導をしていただきました。テキストやパソコンを使っての内容で、わかりやすく子どもたちも真剣に学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28