☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/15 3日後に迫りました

卒業式が3日後に迫りました。今日は仮設営された講堂で練習です。少しずつ緊張感が高まってきます。卒業証書授与の動きを確認。卒業生のことばの動きを確認。明日は、すべてを通しで練習する卒業式予行を行います。呼名にはしっかりと返事をし、胸を張って卒業証書を受け取ってほしいです。
画像1 画像1

3/15 春はすぐそこまできています。

春はもうすぐそこまで‥というか、もう訪れていると言った方がいいかもしれません。校内を歩いてみると、1年生のチューリップのうち、気の早い何本かはすでに花を開かせています。まだつぼみのチューリップも、ぐんぐんと背丈を伸ばしていました。桜の花はさすがにまだ開花の気配はありませんが、つぼみはふっくらとふくらみ、近隣のお宅の早咲きの桜はすでに見頃のようすです。いよいよあと3日後は卒業式。お天気は曇りの予報ですが、何とか卒業式後の門出の時間には春の晴れ間となってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 今年一年でがんばれたこと 1年生

1年生が学年のまとめとして、今年一年でがんばれたことや楽しかったことを思い出し、絵に描いていました。プール、秋見つけ、遠足。がんばれたことや楽しかったことがみんなたくさんあるみたいでホッとしました。春からは2年生のお兄さんお姉さんです。この1年でずいぶんと成長したなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 2年生の体育の授業

2年生の体育の授業をのぞいてみると、ちょっと面白いサッカーの練習をしていました。真ん中の子から円を描く位置に受け手をおいて、つぎつぎにパスを交換する練習です。取りやすく正確に。足で思い通りにボールをコントロールするのはなかなか難しいです。でも、難しいことにチャレンジしてできるようになった時の喜びはひときわ大きいです。

その横では縄跳びチャレンジもおこなっていました。ずいぶん跳ぶのが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14__今日の給食

今日の給食は、チキンカレーライス ビーンズサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳 の献立でした。

給食のカレーはいつも本当に美味しいです。大きな鍋で大量の具材を煮込むからでしょうか。
とうとう6年生はあと3回、1年生から5年生はあと5回の給食です。今年度の終わりをしみじみと感じます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連