☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/22 6年生のいない学校

春は別れの季節とわかってはいながらも、6年生のいない学校は、ひっそりと寂しく感じます。教室からは机が運び出されてワックスがけをおこない、教室の掲示物もきれいにとられていました。6年生には、中学校に進学してもたくさんのことにチャレンジして、積極的、前向きな毎日をすごしてほしいと思います。成長と活躍を楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22__給食あと2回

今日の給食は、チキンレバーカツ ケチャップ煮 たことキャベツのバジルソテー 黒糖パン 牛乳 の献立です。いよいよ給食は今日と明日の2回。ちょっとひと工夫した洋風献立を「いよいよ終わりだなぁ」という気持ちを込めて美味しくいただきました。
画像1 画像1

3/18 卒業式その1 心の通う卒業式でした。

姫島小学校148回めの卒業式です。今日で卒業生総数は19453人となります。歴史と伝統を感じます。卒業生ひとりひとりに卒業証書が授与されました。名前を呼び、返事をし、卒業証書が手渡され、おめでとうと声をかけられる。そのつかの間の動作の中に、たくさんの思いがこめられています。在校生代表の送る言葉、卒業生のお別れの言葉、言葉の中にもたくさんの思いがあふれます。式辞の中にも、美辞麗句ではなく、素直な思いをこめさせてもらいました。(原稿はこちらです。よろしければご一読ください。)

天候には恵まれず、コロナ禍の中で今年度も制限制約のある卒業式のかたちとなりましたが、とても心の通う温かな卒業式であったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 卒業式その2 胸を張り、門出の歩みを進めました。

門出の時です。見送る保護者の皆様の胸には、我が子の成長に、たくさんの思いがこみ上げてきたことと思います。心からおめでとうございます。この2年間、コロナ禍で制限制約のもとでの学校生活を強いられた分、コロナが終息するであろう(祈り)中学校では、思い切りのびのびと学校生活をすごし、すくすくと真っ直ぐに成長していってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18__卒業式、朝

あと1時間ほどで卒業式です。
外はあいにくの雨模様ですが、「晴れの日 晴れ舞台」です。門出に通る道には花が咲き誇り、お祝いの掲示物が美しく整えられています。今は人のいない式場にまもなく保護者の皆様、そして、卒業生を迎えます。よき日となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連