☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/5__今日の給食

今日の給食は 他人丼(ごはん) 冬瓜のみそ汁 キャベツの赤じそ和え 牛乳 の献立でした。

給食委員会の放送によると
赤じそは、さわやかな香りがあり、濃い赤紫色をしています。おもに梅干しの色づけやしそジュースなどに使われます。とのこと。そういえば、フレッシュの赤じそというものを見たことがありません。ぜひ、野菜コーナーで観察してみたいです。
画像1 画像1

9/2 ソーラン節開始 そして 応援団結成 6年生

今日は運動会1ヶ月前です。

7月の学校だよりでお伝えしたように、今年度の運動会は、前半1年と3年と5年、後半2年と4年と6年の2分割で実施します。10月2日(日)午前中に実施で昼食前に下校。10月3日(月)は代休措置をとります。6年生のみ走る競技と団体演技(ソーラン節)、1年生から5年生は走る競技と団体競技の各学年2種目の実施です。開会式で前半後半とも6年生の応援団が応援合戦を行います。保護者の皆さまの観覧は、コロナの感染拡大は減少傾向にあるとはいえ継続していますので、各家庭2名までの観覧でお願いをします。受付時間等も7月の学校だよりに記載していますが、近日中にあらためて学校だよりもしくはプリントでお知らせします。

写真は6年生のようすです。
ソーラン節の練習を始めました。振り付けを覚えキレのある動きで一糸乱れぬ演舞に仕上げるまでには本気の頑張りが必要です。これからの取り組みが楽しみです。
応援団も結成されました。高学年のみが入団できる運動会の「花形」である。代表として常に注目を浴びる自覚をもってやりきるように。勝利に導くためには応援団の全身全霊を込めた熱い応援が必要である。係の先生からゲキがとびます。熱い指導に6年生の表情も引き締まり、やる気のみなぎりを感じました。本番は短い時間です。その短い時間の中にこれも本気の取り組みを凝縮させてください。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2__授業でのICT活用 6年生

6年生の社会科の授業の一場面です。平安時代の歴史の勉強で、武士が出現して台頭していく頃の学習を進めていました。小グループをつくって机の上には1人1台の学習者用端末がログインされた状態でのっています。どのように活用しているのでしょうか。

今日の活用はいわばノート代わりの活用で、教科書をつかって調べたことを「意見共有アプリ」(自分の意見を記入して紙の付箋を貼りつけるようにPCの共有画面上に貼りつけて意見交換するアプリ)を使ってグループで深め合う活用です。

当たり前のように抵抗なく使っている光景はこのように6年生だけではなく、どの学年でも見られます。たいしたものだなと思いますし、黒板とチョーク、ノートと鉛筆、そして先生手づくりの紙の貼りものや資料、グループでは模造紙にまとめる‥そんな学習風景はもはやずいぶんと過去のことなんだとある意味寂しくもなります。教室の風景は変わりました。
画像1 画像1

9/2__今日の給食

今日の給食は 豚肉の甘辛焼き みそ汁 金時豆の煮物 ごはん 牛乳 の献立です。

給食委員会の放送によると
金時豆はいんげん豆の仲間です。色は濃い紫色です。タンパク質のほか炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。とのこと。
2学期も毎日、給食委員会が給食に関係する食育の放送をしてくれます。いつもちゃんと何回も練習して上手に放送していて感心します。
画像1 画像1

9/1 「話し合い」の授業 4年生 6年生

?今日から9月です。台風の影響で9月はじめはしばらく不安定な天気が続くようですが、きっと少しずつ暑さが和らいでいくと思いますので、さまざまな学習に意欲的に取り組んでほしいです。

国語の時間に4年生と6年生が「話し合い」の授業をしているようすを観せてもらいました。

4年生では「新入生に姫島小学校を紹介する」という場面を設定し、どんなことを紹介するか自分の考えをまとめた後、小グループで意見交換をして、グループの意見をまとめていきました。
6年生ではクラスごとに小グループ、中グループ、討論形式と話し合いのかたちは違いましたが、ある議題に対してAの立場Bの立場それぞれ自分の立場を明確にし、それぞれの立場での自分の考えを説得力のある理由をつけて主張する学習活動に取り組んでいました。

自分の考えをまとめる。理由をつけて考えを伝える。ほかの人の考えに耳を傾けて理解する。とても大切な力です。みんな意欲的に上手に話し合いをしていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ