☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/24 令和3年度 修了式 感謝を伝えます

今日は令和3年度の修了式。ひとつの区切りの日です。この1年もコロナ禍の中、本校もたくさんのダメージを受けましたが、こうして無事に修了式を迎えることができたのは、子どもたちと教職員の頑張り、そして、保護者と地域の皆様の温かなご理解とご協力、関係諸機関の皆様との連携があってのことです。心より感謝を伝えたいです。(修了式 校長講話は こちら よろしければお読みください。)

日々つぼみがふくらむ校庭の桜の開花を楽しみにしていますが、おそらく4月1日の新年度スタートのタイミングで満開になると予想しています。新年度こそコロナ禍が収まり、制限や制約のない活発な学校生活を実現し、子どもたちの大きな成長につなげていきたいと願うばかりです。満開の桜とともに希望に満ちた新年度のスタートをきりたいです。

明日から3月末まで学校ホームページの更新はお休みさせていただきます。再開は4月1日のご挨拶からの予定です。入学式についての確認事項および入学式のようすも発信予定です。新年度も1日に1度、学校ホームページにアクセスいただきましたら励みとなります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

3/23 1年間ごちそうさまでした

今日の給食は、豚肉のコチジャンいため 鶏肉とはるさめのスープ きゅうりのナムル風 ごはん 牛乳の献立でした。

今日で給食は終わりです。調理員さんはじめお世話になった皆さん、1年間本当にありがとうございました。新年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1

引き続き新型コロナウイルス感染症の予防について、ご協力ください

大阪市教育委員会より、春季休業中を含め当面の間、これまでご協力いただいていた新型コロナウイルス感染症の予防を、引き続きお願いしたいとの通知がありました。継続してのご協力をお願いします。(プリントは こちら )

3/22__給食あと2回

今日の給食は、チキンレバーカツ ケチャップ煮 たことキャベツのバジルソテー 黒糖パン 牛乳 の献立です。いよいよ給食は今日と明日の2回。ちょっとひと工夫した洋風献立を「いよいよ終わりだなぁ」という気持ちを込めて美味しくいただきました。
画像1 画像1

3/17 今日は6年生さいごの給食です

6年生さいごの給食は、変わり肉じゃが 鶏肉と白菜のすまし汁 さんどまめのごまあえ ごはん 牛乳 の献立でした。この献立は、令和2年度の学校給食献立コンクールで最優秀献立に選ばれたものです。栄養バランスがよく考えられたヘルシーな献立です。

中学校に行っても給食はありますが、こうして小学校の教室でこの仲間たちと食べるのはさいごです。楽しくおしゃべりをしながら食べることができないのが残念ですが、温かい空気は教室に満ちていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連