卒業証書授与式挙行!
3月19日、あいにくの天候でしたが、無事第137回卒業式を終えることができました。厳粛な雰囲気の中卒業証書を手にした後、卒業生・在校生による別れの言葉や送る言葉では感極まる子どもたちや保護者の方の姿がありました。卒業生一人一人が将来への決意や感謝の言葉を堂々と発表し、立派に佃小学校を巣立っていきました。
【お知らせ】 2015-03-19 14:30 up!
卒業を祝う会♪
2月26日、1年生から5年生はお祝いとお礼の気持ちを込めて歌や合奏をおこないました。6年生はプレゼントや合奏でありがとうの気持ちを伝えました。素敵な心の交流ができました。
【お知らせ】 2015-02-27 08:44 up!
学習参観・懇談会をおこないました。
2月18日、今年度最後の学習参観をおこないました。6年生は講堂で音楽発表会をしました。その他の学年も学習のまとめや発表、習熟度別授業の様子など、多くの保護者の方々にご覧いただくことができました。お忙しいところ、参観・懇談会にご出席くださいましてありがとうございました。
【お知らせ】 2015-02-18 15:15 up!
幼小交流会をしました。
2月16日、来年度新1年生として入学する子どもたちを招いて、小学校の雰囲気を感じ取ってもらいました。1年生の案内で校舎内を見学したり、1年生の教室に入ったりして交流することができました。4月の入学を今から楽しみにしてもらえたと思います。
【お知らせ】 2015-02-16 13:47 up!
佃地域避難所開設訓練実施
2月15日、上町断層帯地震を想定した避難所開設訓練が本校で行われました。自主防災組織本部を立ち上げ、各係で非常の際の対応について訓練され、その後講堂におきまして一般参加の方を対象に「災害から身を守る」をテーマに防災講座が実施されました。500名以上の参加があったと聞いています。避難所開設訓練に参加して、子どもたちにとっての防災教育の重要性を改めて感じました。
【お知らせ】 2015-02-16 09:44 up!
「昔のくらし」を勉強しました。
2月5日、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、「昔のくらし」について3年生の子どもたちに教えていただきました。多目的室ではご自身が3年生だったころの食事や疎開の様子などについてお話しくださいました。その後、運動場で七輪や炭を使ってお餅を焼いて食べました。現代の暮らしぶりとは違う様子がとてもよくわかりました。
【お知らせ】 2015-02-05 14:49 up!
昔の遊びを楽しみました。
1月23日、地域の方々をゲストティーチャーに迎えて、講堂で1年生を対象に「昔の遊び」を教えていただきました。講堂の舞台や渡り廊下を使って、「おはじき」や「だるまおとし」「けんだま」など、地域の方々と一緒になって遊びを楽しみました。また、お礼に手作りのお花を子どもたちがプレゼントするなど、地域の方々との交流にもなりました。
【お知らせ】 2015-01-23 13:27 up!
土曜授業をしました。
1月17日、土曜授業をおこないました。2時間目は「かるた大会」を、3時間目は津波の「避難訓練」をしました。「かるた大会」は講堂で違う学年のお友だちと一緒になってかるた取りを楽しみました。3時間目は「避難訓練」をしました。まず運動場に避難した後、津波のため校舎の4階に避難し、最後には講堂に集まり、佃地域防災担当の人や大阪市危機管理室の方などから、防災についてどのような行動や心構えをもてばいいのかなどを教えていただきました。
【お知らせ】 2015-01-17 12:53 up!
「かけ足週間」が始まりました!
1月13日(火)から23日(金)までの間を、冬の寒さに負けない体力づくりの一つとして、休憩時間に全校児童が「かけ足週間」として取り組みます。体調に気をつけながら、自分に合ったペースで昼休みや朝の時間などにかけ足運動をするなど自主的に取り組む姿が見られます。
【お知らせ】 2015-01-13 13:17 up!
影絵劇鑑賞会
12月22日、講堂におきまして「影絵劇」の鑑賞会をおこないました。「ゲゲゲの鬼太郎」を見ました。いろいろな妖怪が現れる中、友だちを思う気持ちをテーマに物語が展開しました。また、後半は代表の子どもたちが効果音づくりに取り組むというワークショップをしました。どの子も見事な音づくりができました。2学期終わりの楽しいイベントになりました。
【お知らせ】 2014-12-22 16:41 up!
学習発表会をしました!!
11月22日、土曜授業として「学習発表会」をおこないました。全学年の子どもたちが講堂におきまして日頃の学習の成果を発表しました。合奏あり、合唱あり、英語劇あり、お笑いあり、ダンスありといろいろな表現を工夫しながら取り組みました。どの子も生き生きと発表しており、おうちの方ともども楽しむことができました。
【お知らせ】 2014-11-22 12:56 up!
佃島小学校「交歓会」の報告をしました!
11月18日の児童朝会で、今月8日の「交歓会」に参加した人たちが報告会をおこないました。佃島小学校が大きくてきれいだったとか給食のこと、はやっているスポーツのことなど、大阪との違いやよさなど交流できて楽しかったと話していました。50回目の交歓会に参加できた喜びと来年は大阪に迎える年なので負けないぐらい楽しい交歓会にしたいという思いを発表することができました。
【お知らせ】 2014-11-18 10:11 up!
第50回記念交歓会に行ってきました!
11月8日、東京都中央区立佃島小学校におきまして、大阪佃小学校との第50回記念交歓会がおこなわれました。児童代表12名の人たちと地域、PTAの方々や西淀川区西田区長様など参加しました。歴史的な地域のつながりにより、姉妹校となって今回で半世紀を迎えることができました。今回を機に、さらに両校の絆を深めることを約束してきました。子どもたち同士もすぐにうちとけ、有意義な一日を過ごすことができました。
【お知らせ】 2014-11-10 13:59 up!
英語イノベーション事業「学校公開」実施
10月20日に英語教育重点校として「学校公開」をおこないました。全市の先生方を対象に英語の音声指導を中心とした全学級の授業の子どもたちのいきいきとした活動の様子を見ていただきました。その後、全体会をおこない、意見交流をしました。今後の活動に生かせる多くのご意見をいただきました。
【お知らせ】 2014-10-21 10:42 up!
運動会をおこないました!
9月28日の日曜日、晴天の下運動会をおこなうことができました。熱中症が心配されるほどのよい天気でしたが、ほとんどの子どもたちは体調も崩さず元気に参加することができました。多くの保護者や地域の皆様の前で、練習の成果を立派に発表することができました。
【お知らせ】 2014-09-30 13:33 up!
ピア・サポート研修会の実施
9月8日の放課後、教職員によるピア・サポート研修会をおこないました。ピア・サポートとは、「なかまと支え合い、課題を解決しようとする活動」のことです。大阪市内に勤務する先生方お二人を講師にお迎えして、あたたかな声かけや相手の気持ちを尊重する態度や言動などを身につけられるようにする指導の仕方について、楽しい活動を通して教えていただきました。
【お知らせ】 2014-09-09 16:30 up!
暑さ全開!佃カーニバル!
7月26日の午前中、朝から熱中症が心配されるほどの暑さの中、PTAと共催で佃カーニバルを行いました。低学年と高学年とに分かれて講堂でのミニゲームコーナーやプールで玉入れなどを楽しみました。およそ200名近くの子どもたちが参加しましたが、体調を崩す子も出ることなく、最後には参加者全員で「○×ゲーム」をして大いに盛り上がりました。
【お知らせ】 2014-07-28 09:26 up!
林間学習!
5年生が六甲山へ7月21日〜23日まで、林間学習に行ってきました。天候にも恵まれ、キャンプファイヤー、カヌー・アーチェリー、野外炊事など、予定していたプログラムがすべてできました。「自主」「責任」「協力」「友情」を合言葉に2泊3日を楽しく過ごすことができました。
【お知らせ】 2014-07-24 11:59 up!
「なかよし班」でクイズラリーを楽しもう!
7月5日に土曜授業を行いました。1年生から6年生が1つのたてわり班のメンバーとなって、学校の中にあるクイズポイントを探し、協力しながら「クイズラリー」の問題を解いていきました。低学年の子が迷子にならないように高学年の子が手を引いてグループで移動する様子がほほえましかったです。「なかよし班」のメンバーで協力しながら楽しい時間を過ごすことができました。
【お知らせ】 2014-07-05 11:58 up!
土曜授業を行いました。
6月14日に土曜授業を行いました。2時間目には、西淀川消防署の方にも来ていただき、避難訓練を実施しました。煙体験を行ったり水消火器体験を行ったりと盛りだくさんの訓練ができました。そして、3時間目には学習参観を行いました。習熟度別少人数指導や家庭科、図工などの勉強の様子を保護者の方や学校協議会の方にご覧いただきました。
【お知らせ】 2014-06-14 12:14 up!