臨時休業中の外出について
平素は本校の教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
大阪市教育委員会より以下の通知がありましたので、お知らせします。
臨時休業中の外出につきましては、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえ、次の点にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
1.軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
2.規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけいかないこと。
※「新型コロナウイルス感染症対策の見解」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議)につきましては、下記URLをご覧ください。
URL⇒
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newp...
その他、お子さまのことで何かご心配なことがありましたら、学校へご相談ください。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-03-06 12:08 up!
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの開設について
保護者の皆様
平素は本校の教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度、文部科学省において、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」 が 下記URLで 開設されております。
つきましては、必要に応じてご活用ください。
○臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)
URL ⇒
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
【お知らせ】 2020-03-06 11:58 up!
家庭向けプリント配信サービス「問題データベースプリントひろば」のご利用案内
保護者の皆様
今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、休業中、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いしているところです。
この度、大阪市教育委員会より子どもたちが授業を十分に受けることができないことによって、学習に著しく遅れが生じることがないよう、家庭向けプリント配信サービス「問題データベースプリントひろば」の利用案内がありました。
つきましては、必要なご家庭は下記URLにアクセスし、ご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。学校までお問い合わせください。
URL:
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp
【お知らせ】 2020-03-04 15:14 up!
臨時休業期間中の健康観察について
平素は、本校の教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、臨時休業期間中のお子様の健康状態はいかがでしょうか。2月28日付で配布しましたお手紙でもお知らせさせていただいているところですが、お子様の日々の健康状態の確認をよろしくお願いいたします。
もし、発熱等のかぜの症状が見られた場合は、お手数ですが、学校まで必ずご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。大阪市として、全市の状況を把握し、今後の対策を検討するため、学校から大阪市教育委員会へ報告することになっています。趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-03-04 15:05 up!
児童集会
2月25日(火)、今年度最後の児童集会をたてわり班で行いました。「わたしはだれでしょう?」ゲームを行いました。先生たちの小さい頃の写真やモザイク写真、遠くからの写真を見て、どの先生かを当てるゲームです。子どもたちは楽しそうにゲームに参加していました。
また最後に、卒業を祝う会で歌う「明日があるさ」の練習を行いました。当日が楽しみです。
【お知らせ】 2020-02-27 08:43 up!
学習参観・懇談会
2月19日(水)、3学期の学習参観・懇談会をおこないました。6年生は講堂で音楽発表会をして、その後1年間をDVD鑑賞でふりかえりました。1年生〜5年生は、英語、理科、音楽など、学習のまとめや成果の発表がありました。多くの保護者の方々にご覧いただくことができました。お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。
【お知らせ】 2020-02-19 18:03 up!
学習参観・懇談会2
【お知らせ】 2020-02-19 18:00 up!
児童集会
2月18日(火)、児童集会でバトンダンスクラブの発表を行いました。全部で2曲のダンスを披露しました。自分たちで振り付けを考え、休み時間に一生懸命練習した成果を発揮することができました。
その後、「伝えよう!いのちのつながり」の作文の入賞者たちの発表があり、賞状が校長先生より渡されました。
【お知らせ】 2020-02-19 13:17 up!
1年 国語科「じゃんけんやさんをひらこう」
国語科の「話す、聞く」の領域で、新しいじゃんけんを考え、それをわかりやすく説明するという学習をしました。これまで1年生同士で説明し、よかったところを見つけて相手に伝えるという活動をしていましたが、今日は6年生に聞き役になってもらいました。6年生は、話す時の目線や口の開き方など、よかったところを見る視点も多く、1年生にとってとてもよい学習になりました。6年生もまた、話す時の基本を思い出してくれたここと思います。お互いに楽しそうにじゃんけんをする姿は、微笑ましかったです。
【お知らせ】 2020-02-17 16:18 up!
よい歯の表彰をうけました (2月13日)
2月13日に、佃小学校が大阪市のよい歯の学校表彰を受けました。
平成30年度の1年間、健康委員会の児童を中心に劇発表など様々な活動に取り組んだことや、6月の歯の強調週間(歯 ピッカリン週間)の間、一人ひとりが歯と口の健康に関心を持ち、毎日の歯みがきをがんばったことなどに対する表彰です。
これからも歯を大切にしましょう。
【お知らせ】 2020-02-14 16:49 up!
クラブ作品展示
職員室前ろうかにものづくり、パソコン、写真、手芸・料理のそれぞれのクラブの作品が展示されています。子どもたちの創造性豊かな作品がならんでいます。
【お知らせ】 2020-02-14 10:09 up!
クラブ作品展示2
【お知らせ】 2020-02-14 10:08 up!
カルタ大会
2月12日(水)、全校でカルタ大会が行われました。たてわり班のみんなで協力して、カルタを取り合いました。子ども達は、たくさんカルタが取れるように、一生懸命がんばっていました。カルタの札が取れると、とても嬉しそうで、カルタ大会を楽しんでいました。
【お知らせ】 2020-02-13 08:13 up!
1年 幼小交流会
4月に入学予定の幼稚園や保育園の子どもたちが、小学校の見学に来ました。1年生が手を繋いで学校案内をしたり、まるばつクイズを出したりして交流を深めました。しっかり各部屋の説明をする子どもたちは、すっかりお兄さん、お姉さんに見えました。待ち時間にはじゃんけんをして遊んであげたり、話しかけたりニコニコ過ごしていました。校歌を歌ったり、運動会のダンスも披露しました。幼稚園や保育園の子どもたちからは、「楽しかった。」「もっと一緒に遊びたかったな。」という声も聞けて、みんな照れながら喜んでいました。
【お知らせ】 2020-02-12 19:43 up!
バイキンバイバイ週間の結果
1月27日から31日までは、「バイキンバイバイ週間」でした。
かぜ・インフルエンザ予防のためには、普段からの規則正しい生活リズムが大切です。 そこで、がんばりカードの項目には、手洗いとうがいだけでなく「朝ごはん」「外で遊ぶ」という内容を追加し、「寝た時間」「起きた時間」については自分で記入を行い、1週間取り組みました。
全体の達成率は以下の通りです。
〇朝ごはん 96%
〇給食前の手洗い 97%
〇ガラガラうがい 85%
〇休み時間 外で遊ぶ 77%
この1週間、インフルエンザを発症して欠席している児童が数名いたので、予防の意識がとても強く、手洗いについてはどの学年においても積極的に行うことができていました。
しかし、寝た時間については、高学年ほど遅い時間帯を記入する児童が多かったです。
睡眠は、体や心を休めたり、体の抵抗力を高めたりなど、とても大切な役割があります。
ご家庭でも、それぞれの年齢に応じた睡眠時間を確保できますよう、ご協力よろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-02-12 19:42 up!
歯科医院見学(健康委員会)
2月6日(木)の6時間目の委員会活動の時間に、健康委員会の児童が歯科検診でお世話になっている校医先生の歯科医院の見学に行きました。
事前に子ども達は、歯について日ごろ疑問に思っていることや、先生に聞いてみたいことを質問として考えていました。
「歯科医院にある機械や器具は、どんなものがありますか?」
「虫歯にならないポイントを教えてください。」
「口の中の病気と予防について教えてください。」
ユニークな質問を用意していた子ども達もいましたが、先生はユーモアを交えながら優しく丁寧に答えてくださいました。子ども達にとって今回の見学は、口の中の健康について考える良い機会となりました。
【お知らせ】 2020-02-07 15:19 up!
3年 昔のくらしを学びました。
2月6日(木)地域の方をお招きし、「昔のくらし体験」を行いました。まずは多目的室に集まり、佃地域の昔の様子や戦争中のくらしなどについて、お話をお聞きしました。
ご自身が小学4年生の頃まで空襲が続いていたこと、当時は物がなく、お小遣いを貰っても買うものが無かったことなど、様々なお話をしてくださいました。その後は、実際に七輪に火をおこし、もち焼き体験をしました。なかなか炭に火がつかず苦労しましたが、地域の方々に教えていただき、無事全てのグループが上手にもちを焼くことができました。
【お知らせ】 2020-02-07 15:17 up!
右側強調週間
今週は、右側強調週間です。代表委員会が工夫を凝らしたハチマキを被って、正門の前で毎朝呼びかけをしています。怪我や事故のない佃小学校にするために、廊下や階段を歩く時は、右側を静かに歩きましょう!
iPhoneから送信
【お知らせ】 2020-02-05 18:57 up!
創立記念日
今日2月5日は学校の誕生日「創立記念日」です。朝会で、佃小学校の生い立ちや歴史について校長先生よりお話がありました。創立146回目を迎える佃小学校の伝統を継承し、ますます栄える教育活動を進めてまいります。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-02-05 14:48 up!
1年 昔遊びの会
地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、昔遊びを教えていただきました。「おはじき、あやとり、めんこ、だるまおとし、けん玉、お手玉、こままわし」と7種類をグループで回って遊びました。こつを知るだけで、うまくできるようになることもあり、みんなヤル気満々で活動していました。地域の方々もできるようになると誉めてくださっていたので、とても嬉しそうでした。素敵な交流になりました。
【お知らせ】 2020-01-31 14:58 up!