5年生林間学習?
夜の集いは、雨天のため外でのキャンプファイヤーの予定を室内でのキャンドルサービスに変更になりました。気持ちが1つになり大いに盛り上がりました。一日目の主な行事は滞りなく終えることになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生林間学習?
カヌー、焼き板の活動を時間を前倒しで行っています。途中から雨が降ってきましたが予定の活動を行い、楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生六甲山牧場にて
羊と触れあって、記念撮影
![]() ![]() 林間学習 出発式
5年生は9月17日(木)〜18日(金)の1泊2日で、六甲山方面へ林間学習に行きます。
正門前で出発式を行いました。校長先生のお話、児童代表のあいさつ、担任の先生からのお話、付き添いの先生方の紹介をしました。 出発式の後、参加児童全員、元気に出発しました。1泊2日の林間学習での経験を通して子どもたちが成長することを期待しています。 保護者の皆様には、早朝よりお見送りをしていただき、ありがとうございました。この場をお借りして、お礼申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
委員会では、高学年の子どもたちが学校をよりよくするための活動に取り組んでいます。その様子を一部ご紹介します。
代表委員会(写真左):オクトーバーフェティバルの役割分担について話し合っています。 運動委員会(写真中央):講堂のワックスがけのために片付けていた用具を、みんなが利用しやすいように準備しています。 環境委員会(写真右):夏休みの間に伸びきった草の草取りをして、学習園の整備に一役買っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じょうずなあいさつ
朝会時、あいさつについての話がありました。相手の目を見ること、進んで声をかけること、元気な声を出すことが、じょうずなあいさつのコツですよと教えていただきました。
来週には、あいさつ週間もあります。いつでもどこでもだれにでも、気持ちよくあいさつができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() チーム学校
朝会で先生方がお揃いの服を着ました。佃小学校の校章や「つく来夢」、校歌などがカッコよくデザインされた色とりどりのポロシャツです。先生たちもそれぞれのカラーを生かし、「協働」しながらチーム学校をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 おおきなかぶ
国語で「おおきなかぶ」を学習しています。それぞれの登場人物の気持ちを考えながら、物語を読み進めています。
かぶを抜くかけ声の「うんとこしょ、どっこいしょ。」も気持ちを込めて音読ができるようになってきました。 ![]() ![]() 2学期が始まりました
2学期が始まりました。8月25日(火)始業式当日、暑さ厳しい中でしたが、子どもたちは、友だちや先生と顔を合わせて嬉しそうな顔をしていました。また、さっそく始まった給食もおいしそうに食べていました。
8月・9月の目標は、「気持ちのよいあいさつをしよう」です。8月25日発行の学校だよりにも「あいさつで活気にあふれた佃小学校にしよう」というお話が掲載されています。「つく来夢」もみんなを応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA夜間巡視
令和2年8月9日
コロナの影響により 今年の「佃島慰霊盆踊り大会」は中止となってしまいましたが、PTAでは地域の子どもたちの安全のため 夜間巡視を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|