手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

3年生 体育科『小型ハードル走!!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育科の授業で『小型ハードル走』をしています。
先生から、上手にハードルを跳び越すための『めあて(コツ)』を、教えてもらったよ。

『めあて』
1、左右どちらの足が跳びやすいか見つける。
2、歩幅を決めて、リズムよく走る。
3、先に出す方の足は、地面と同じ高さになるように伸ばす。(『平行』の意)
4、跳び越した後ろの足は、曲げる。

さぁ、教えてもらったように跳び越すことが出来るかな?何度もチャレンジだ!!

ふりこのきまり 5年生

画像1 画像1
理科では、「ふりこのきまり」の学習をしています。
ふりこの1往復する時間は
・ふれはば
・おもりの重さ
・ふりこの長さ
によって変わるのだろうか
という課題について、実際にふりこを使ってグループで実験しました。

図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ギコギコクリエーター」という図工の作品を制作しました。
木をのこぎりで切り、くぎ打ちをして作ります。初めてののこぎりに苦戦しながらも、楽しく作れています。

12月13日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、カレーうどん はくさいのおひたし みかん パン 牛乳です。

うどんは、全国各地にありますが、香川県の「さぬきうどん」、秋田県の「稲庭うどん」などがよく知られています。特に香川県のさぬきうどんが有名で、コシの強さやもっちりとしたねばりと弾力が特徴です。

大阪にもうどん文化があります。大阪うどんは「もちもち」した食感が特色です。コシが強すぎず、ほどよいやわらかさがあります。そして何よりの特色は「だし」にあります。ウルメ節やサバ節、カツオ節、昆布などさまざまなものを使い濃い「だし」にします。
今日は、カレーうどんでしたが、昆布と削り節でしっかりと「だし」をとって、カレー味をつけています。うま味がたっぷりで、おいしかったです。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉のしょうが焼き みそ汁 だいこんの煮もの 米飯 牛乳です。

だいこんには沢山の種類があり、大きさや形も様々です。日本では白い物が一般的で、それに紅いラディッシュが良く知られているぐらいですが、外国では真っ黒い物や表面だけでなく芯まで紅い物もあります。

だいこんは、かぜを予防をするビタミンCが豊富です。また、だいこんにふくまれる酵素は、食べ物の消化を助けます。生のだいこんであれば、これらの働きはより強いです。

今日の「だいこんの煮もの」は、出汁のきいた煮汁でじっくり煮ています。最後にでんぷんでとろみもつけているので、味がよくしみおいしかったです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 給食終了
大掃除
12/25 淀中ブロック連絡協議会(15時〜)
終業式
淀中図書館開放 (13時〜16時)
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ