手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

4年生 国語科『調べたことをほうこくしよう』

 国語科の単元で「調べたことをほうこくしよう」という学習を行っています。
1、自分たちの生活に結び付けたアンケートをグループで考えます。
2、アンケート結果から見えてきたクラスの実態を表やグラフにまとめます。
3、発表の割り振りを行って練習し、グループの友達に自分の発表を審査してもらいます。
4、いよいよ発表。アンケート結果を皆の前で発表します。
5、発表の最後には、自分たちの生活をより良くするための提案を行います。
6、皆からの質問に答えます。
 さて、発表会はどうなるでしょうか?本番が楽しみです!(*^▽^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりタイム ぶんぶんごま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)のひまわりタイムは、ぶんぶんごまを作りました。厚紙の円を二つ切り、貼り合わせて好きな絵をかきました。ひもを通してできあがり。
 こまをひもの真ん中に合わせて、両手でひもを引っ張り、くるくる何度か回転させてひもをねじります。両手で「引っ張って、戻して、引っ張って、戻して」を繰り返している内に、両手にゴムのように伸び縮みする感覚を感じます。そうなると、「引っ張って戻して」をとても簡単に長い間続けることができ、こまがぶんぶんと回ります。
 ゴムのような感覚になるまで、すぐに回る時もありますが、練習してもうまく回らない時もあります。できるととても楽しいので、何度かチャレンジしてみるといいですね。

チキンレバーカレーライス

画像1 画像1
 今日の献立は「チキンレバーカレーライス」でした。
「とりレバー」を、ペイスト状にしていれているので、見た目にはわかりませんが、栄養たっぷりでいいですね。
 子どもたちの好きなメニューの「カレー」も、さらにひと工夫で栄養が増します。
 お家でも、ためしてみてください。

 今日もおいしくおただきました。
 ごちそうさまでした。

 

学習参観3日目

学習参観3日目の1年生と4年生です。

3日間とも気温が低い中、たくさんの保護者の方々に来ていただき、ありがとうございました。また、感染症対策へのご協力にも感謝いたします。

次の学年へ向かう子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。

無事に3日間の授業参観と学級懇談会を実施することができました。
今年度の学校行事へのご参加にご不便等おかけしましたが、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観2日目

学習参観2日目の3年生と6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 4〜6年体測
地区児童会・集団下校
ICT教育アシスタント来校
記名の日
出来島安全の日
3/2 1〜3年体測
3/3 5年社会見学「阿倍野防災センター」
3/6 児童朝会
3/7 6年の会
卒業を祝う会
ICT教育アシスタント来校

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習