「交通安全指導」1年・4年      10月29日(火)

 西淀川警察署の方に来ていただき、交通安全指導をしていただきました。
 1年生は、主に横断歩道の歩き方について学習しました。クイズ形式で楽しく理解することができました。
 4年生は、運動場で行う予定でしたが、雨天のため講堂で行いました。主に自転車の乗り方について学習しました。周りの状況を見て乗ることの大切さを理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「フッ化物塗布」      10月23日(水)

 学校歯科医さん、歯科衛生士の方によるフッ化物塗布がありました。
 まずは、歯の働きやむし歯の原因について教えていただきました。
 
 歯をみがくときのポイントは・・・
 ○歯ブラシは「えんぴつ持ち」でみがく!
 ○1本ずつみがく!
 ○力を入れすぎないでやさしくみがく!
 ていねいにみがいて、歯垢をしっかり落とすことができました。
 
 フッ化物塗布では、薬剤の独特の風味に四苦八苦しながらも「これも歯を強くするため…!」と、子どもたち、とってもよく頑張りました!
 フッ化物塗布をすると、歯が強くなり、むし歯になりにくくなります。ですが、決してむし歯にならない薬ではありません。むし歯予防には、やはり毎日の歯みがきが大切です!
 
 また、歯みがきはインフルエンザの予防にもなると言われています。ていねいにみがく習慣がつくようにご家庭でも声かけをお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ドッジボール大会

 土曜授業の後の午後、PTA主催の「親子ドッジボール大会」が開かれました。
 前日から天候が気になっていましたが、雨も降らず丁度良い気温の中、子ども・保護者・教職員の参加で行われました。子どもも大人もドッジボールのゲームに興じるひとときとなりました。最後は恒例の5・6年生対教職員の試合で、一球ごとに歓声が起こり、どちらも力のこもるプレーで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業「保護者とのふれあい活動」 10月19日(土)

 土曜授業で、保護者と児童との「ふれ合い活動」を行いました。各学年で内容を工夫し、1時間という短い時間でしたが、楽しく活動できました。
 保護者に手伝ってもらって絵を描いたり、工作をしたり、また一緒にゲームを楽しんだりと、いつもの授業と違うほのぼのとした雰囲気の中で、子どもたちの生き生きとした様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足 「布引の滝」      10月11日(金)

 風が涼しく、気持ちよく登山をすることができました。
 布引の滝では、大きな滝に驚き「涼しい!」と自然を満喫しました。道中では、見晴らし台から見る神戸の景色や貯水池など普段見ることのできない景色を堪能していました。
 市ケ原では、友だちと一緒にお弁当やお菓子を食べながら話して楽しむ姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
祝休日
3/20 春分の日
ゲストティーチャー
3/19 C-NET