〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生 算数「左から〇人」と「左から〇人目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)
 1年生は算数で、「左から〇人目」の学習をしていました。黒板の前に6人のお友達が座って、担任の先生が「左から2人目はだれでしょう?」と問いかけます。
 子ども達は指でさしながら数えていって、わかったら手を挙げます。お友達の名前を答えてから、左から2人目の子が立って答え合わせをします。
 「左から〇個目」は順番を表しますが、「左から〇個」と問われれば全部を表すなど、「目」一つで問われている内容が変わります。ぜひお家で遊んでいるときや、スーパーにお買い物に行ったときなどに、「〜から〇個目」や「〜から何個」など問題を出してあげてください。

1年生 生活科「アサガオの芽をよく見ると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(木)
 来週からの通常授業再開に向けて、今日と明日は1限目から登校して、午前中は学校で授業をします。今朝は久しぶりに子ども達が午前8時すぎから教室に集まってきて、ふだんの学校生活が戻りつつあるのを感じました。

 2限目、1年生の教室ではアサガオの観察日記をかいていました。青い植木鉢に撒いたアサガオの種が、一週間ほどたって小さな芽をだしました。1年生の子ども達は、緑色の可愛らしい双葉をよく観察して、用紙に絵でくわしく描きます。
 担任の先生が子ども達の観察日記を大型テレビに映して、「葉っぱの形が上手に描けているね。」や「くきの色は葉っぱと違う色だったね。」など、児童の気づきをクラスのお友達に広げていました。 

1年生 生活科「早く芽を出せ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(水)
 緊急事態宣言の延長に合わせ、今日から3限目と4限目を学校ですごすことになりました。登校時間が30分早くなりましたが、子ども達は3限目の始まりに合わせてスムーズに登校をしてきました。

 1年生の子ども達は登校してくると、大事なお仕事があります。生活科の学習で植木鉢にアサガオの種をまいたので、毎日の水やりを忘れずにしなければいけません。水道までいってペットボトルに水を入れて、植木鉢の中をめがけて優しくシャワーをかけてあげていました。
 「早く葉っぱ(芽)が出てこないかな。」と、1年生の子ども達はワクワクしています。

1年生 図工「のばして のばして ひもにして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金)
 1年生は図工の時間に、粘土あそびを楽しんでいました。担任の先生が「のばして、のばして、粘土をひものようにしてみよう。」とお手本を見せると、それをマネて子ども達も上手にこねて長くのばします。
 ひものようになった長い粘土を渦巻のように丸めたり、折って格子状に重ねたり、線に見立てて絵を描いたり。ひも状の粘土をさわっているうちに、どんどんアイデアが浮かんでくるようで、いろいろな作品に変わっていきました。
 学習のまとめには、担任の先生がインタビューした動画を大型テレビに映して、作品の良いところや工夫したところなどをお友達と共有しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全