〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4年社会見学

4年生は、社会見学で「柴島浄水場見学」に行きました。動画を見たり、実験をしたり、たくさんの施設を見学したりして、安心・安全でおいしい大阪市の水道水ができるしくみをしっかり勉強してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習参観・算数「どのグラフが一番わかりやすいかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒板には掲示された4つの大きな折れ線グラフには、どれも「1日の気温の変化」というタイトルがつけられています。同じ計測結果を基にして書かれた折れ線グラフなのに、横軸と縦軸の目盛りのつけ方で折れ線グラフの様子もずいぶん違います。
 担任の先生が「気温の変化の違いが一番伝わるのは、どの折れ線グラフかな?」と問いかけ、子ども達がそれぞれのグラフを比べて考えます。グループの交流では良いと思うグラフの工夫されている点や、わかりづらいグラフの改善点について活発に意見が出ていました。

4年生 国語「漢字辞典で見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(火)
 担任の先生が黒板に大きく「規」と書いて、「漢字辞典のどこに載っているか見つけましょう。」と問題を出します。すると子ども達はいっせいに分厚い漢字辞典を開いて、一生懸命に探しはじめました。
 授業の最初には漢字辞典で漢字を引く方法として、漢字の部首で引く「部首索引」、漢字の総画数で引く「そう各索引」、漢字の音読みや訓読みで引く「音訓索引」の3つの術が担任の先生から教えてもらっています。
 子ども達は自分の得意な術を使って漢字辞典をペラペラめくり、「はい、見つけました!」と手を挙げて先生に知らせていました。

4年生 社会「日本地図を広げて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)
 4年生の社会の授業をのぞいてみると、子ども達が机の上に地図帳を広げていました。「みんなが住んでいるのはどこでしょう?」や、「大阪府の周りにある県の名前を書きましょう。」など先生が出す問いに、地図帳の上で指を動かして答えをさがしていました。
 日本全国の都道府県は全部で47。白地図が描かれたワークプリントを前に、「もう半分ぐらい覚えたわ。」や「この漢字むずかしいな。」など言いながら、都道府県名を書き込んでいました。

4年生 外国語活動科「Nice to meet you♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)
 4年生の外国語活動に入ってくださるのは、Rachelle先生です。とっても明るくてユニークなRachelle先生をよく知るために、グループ対抗で「Rachelle Quiz Time」に挑戦しました。
 Rachelle先生はどこの国のご出身か、好きな日本のアニメは何でしょうなど、4年生の子ども達にも馴染みのあるクイズを用意してくださったので、たいへん盛り上がって楽しい時間をすごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」