過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

6/5(水)★1年 ミクちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のみんなにとって、とても愛着のあるミクちゃん。
どのミクちゃんもとっても素敵です♪

6/4(火)★1年 絵本展

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生は、初めての絵本展。
たくさんの絵本に目をきらきら☆させていた子ども達です。

がちゃぽんさんに絵本を読んでもらったり、友達と一緒に本を読んだり…
どっぷりと絵本の世界に浸った一時間でした。

素敵な時間をありがとうございました♪

6月3日 ミニトマトの観察

 子どもたちが毎朝水やりしているミニトマトが、栄養と愛情たっぷりにすくすく育っています。早い苗は可愛い黄色の花を、もういくつも咲かせています。「私の、お花咲いてる。」と朝から花を見つけて嬉しそうに報告してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

えほん展始まりました 6月3日 6年

今日から楽しみにしていたえほん展が始まりました。

今週中に各学級1時間ずつ、貸し切りでえほん展を楽しめますが、
今日は6年生の1クラスがさっそく行きました。

がちゃぽんさんのご配慮で、6年生がこれまでに読んでいただいた絵本を
集めていただいた特設コーナーがあり、後で聞いてみると、
(読んでもらったことを)覚えていた!という絵本がたくさんあったようでした。

友達と読むもよし、寝転んで読むもよし、
校長先生と読むもよし(写真左)↓

絵本の世界でゆったり過ごしてほしいです。
がちゃぽんさん、すてきな時間をありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 植物の生長、虫の成長観察

3年生は、今理科の学習で蝶の幼虫やマリーゴールド・ホウセンカの植物の観察をしています。休み時間も、友達が持ってきてくれたモンシロチョウやアゲハの幼虫を細かく観察したり、すくすく育つ植物の葉の数や長さを調べたりして意欲的に学んでいます。
また、国語科の「自然のかくし絵」のように、アゲハのさなぎが保護色を生かして木に同化している様子も見られました。
皆さんも写真を見て、どこにさなぎが隠れているかわかりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/25 放課後ステップアップ5・6年
10/27 北大阪オリニウンドンフェ 三国子どもハロウィンカーニバル
10/28 C-NET3年 口座振替日 放課後ステップアップ3年
10/29 外国語3〜6年
10/30 ポラム
10/31 校外学習5年(嵐山) 英語【伊藤T】3年